忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87
Posted by - 2025.05.16,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.06.25,Mon
みなさま、こんにちは。

いつもの時間に更新出来ずに申し訳ありませんでした。
急なスポットが入ってしまいまして、今待機時間となってしまいました。

今週もみなさま、よろしくお願いいたします。
(ランキングってやっぱり上がらないものですね・・・・欲をかいてしまいました)

さて、先日年に1回のドライバー研修がありました。
クレーム報告や売上げなどの報告があり、様々な事を考えさせられました。

売上げが上がってクレーム件数の上がっているとの事で本部も危機感を
持っておりました。

クレームは一番多いのが「無責任」
遅配、誤配などはあってはならないがやむを得ない面もある、しかしその後の
ドライバー対処が問題となるというもの・・・。

遅配の連絡をしない、誤配をしても対処せずに別の運送会社さんが対処したなど
普通のビジネスマンならやらない事を平気でやってしまう無責任さ・・。

自分で仕事を失くしているという自覚がないのでしょうか・・。

最後にドライバーから提案の時間がありまして、
「美味しくない仕事をしたら、次に美味しい仕事を回して欲しい」という意見

確かに美味しくない仕事は存在しますので・・・、皆さんが言うのも頷けます。

しかし!!

なんで、私の固定業務が美味しくない部類に入っておるのじゃぁ~!!

「ネットスーパーやらされたけど、次に美味しい仕事回してくれない」と言うじゃないですか・・。
私は苦笑いをしてしまいましたよ!
毎日やっているんですけど・・・(泣)

美味しくない仕事人みたいに見ないで下さいな~
私としては十分に美味しいと思っているので良いのですけど・・。

毎日あるかないか解らないスポット待ちなんて嫌ですからね、待機所で他のダライバーと
待っているのなんて嫌で嫌でしょうがないですけど・・・。

人それぞれなんですね。

ただし、ベテランドライバー達は『宅配』を極度に嫌がります、これは事実です。

佐川さんの宅配はいやですけど、ネットスーパーならいいと思うんですけどね~。

他のドライバーさんはどう思いますか?

PR
Posted by たくみん - 2012.06.24,Sun
みなさん、おはようございます。

今日は日曜日で余裕の一日です、現在自宅待機中・・・。

最近多くの方に読んでいただいて大変ありがたいのですが、
私はコンサルタントでもないですし大ベテランでもありませんので
その点はご理解くださいませ。

昨日はこんな質問をいただきました。

「現在、自家用車で何か配達できないか考えています。
 軽配送は出来ないでしょうか?、どうすれば出来ますか?」

ざっとこんな感じの質問です。(質問者さんには了解を得ております)

軽配送はいわば「軽貨物運送業」です、普通貨物運送業ではありません。

この点をお間違えないようにお願いします。

しかしお気持ちはすごく解ります、わざわざ車を購入するのは嫌だし
今のミニバンは結構室内が広いですからな・・・。
何か出来ないかな~とは私も以前考えた事がありました。

しかし現状難しいのはではないでしょうか?
その点は詳しくないのでお答えできません・・・。
陸運局に聞いてみたらいかがでしょうか?

あとは・・・・・

ワタミの・・・・・(汗)

おかしい質問とお思いでしょうが、私は現実的な質問だと思います、
そうした「どうしようか?、こうしたら?」的な考えから発想が浮かぶと思うからです。

何にも考えずに、人が稼げると言っているからやってみるという考えより
全然良いと私は思います。

仕事の見つからない苦しさから逃れたい一心で考えれば何か
良いアイディアが浮かぶかもしれませんね。

資本がない・・・資本の掛からない仕事を見つける
経費をかけたくない・・・経費の少ない商売は?
失敗が怖い・・・失敗しにくい商売は?

 と自分で考えて探してみたら素敵な商売が見つかるかもしれません。

実は軽配送は・・・・ 上記に当てはまります
ではでは失礼いたします。

プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]