忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[503] [502] [501] [306] [305] [304] [303] [302] [301] [300] [299
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.10.07,Sun
みなさま、こんばんは。

本当に久々の更新となりましたw

今日は新しく始めた事業の現場にこのブログで
知り合いましたKoro さんが来て下さりました。

新しく始めた事なので不慣れで不安な時でしたので
すごく嬉しく人間関係って本当に大事な事だと痛感した次第です。

軽配送が副業だけにブログの題名も違和感があるのですが
今は勘弁して読んでくだされば幸いです。

以前にも書きましたが、軽配送の報酬って5年後いや1年後に
どうなっているのでしょうか・・・。

例えば現状1時間に8件配達出来ているとします。
1年後には10件配達できるスキルが付いたとします。

荷物の依頼人はどう考えるでしょうか?
「1時間8件が10件になった、報酬を上げてあげるか・・・」
となるでしょうか?
「1時間で8件なら45分で8件にしてもらおうか」
となるでしょうか?
恐らく後者でしょう・・・。

自分が依頼主であれば経費を下げたいのが当たり前です。
配達スピードが上がって人より早く届けられても、約束の時間
までに配達してもらえれば別に関係ないと評価されるのが現状だと思います。

やはり軽配送で上を目指すなら1個金額で宅配する事が収入アップに
つながると思います。
慣れないとあっぷあっぷになりますけど、スキルアップが直結するのは
個建て条件だと私は思います。

ですから、時間チャーターなる物は5年後に現状維持が当たり前で
下手をすると減収となる可能性が非常に高いと考えられます。

今年は時間チャーターで1万円稼げても2年後のは9000円、3年後には8700円 5年後には8500円となっている可能性が高いと私は考えます。

そこに私はどうしてもやりがいを感じません・・・w

仕事が速くなって減収ではやってられないと考えるのは自分だけでしょうか?

そうした事を踏まえて本業と副業をチェンジしてみたのです

解かりませんよ、あくまで私の予想であり私感ですから・・・w

ということでみなさんもぜひ5年後の年収はどうなっているのか
考えてみてはいかがでしょうか・・・。

大手企業の方でも早期退職やリストラなどの憂き目に
あう可能性は現在非常に高いですからね・・・。

PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]