忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[304] [303] [302] [301] [300] [299] [298] [297] [296] [295] [294
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.09.13,Thu
みなさま、こんにちは。

9月も中旬なのに暑い日が続きますね・・・。

相変わらず水やお茶の配達が多い日が続いております。

さて、振り返りの記事になりますが、どうも脱線してしまい
自分がお伝えしたい内容となっておりませんが、今日も
振り返りを記載したいと思います。

当然の事ながら軽貨物運送業は「自営業」でございます。
一応、所属会社に属しておりますが、保証もないし全て経費は
自分持ちになります。

そんな支出を振り返ってみたいと思います。

毎日走っていると当然ですがガソリンを消費します、目に見える
支出はこのガソリン代が大きなウェイトをしめています。

冬場の計算では売上(報酬)に対して約8% 40万の報酬があれば約32千円
夏場は恐らく10%を越えてきます、40万円でしたら10%で4万円、先月は5万円を
越えておりましたので12~13%になるのではないでしょうか・・・。
受けている業務によってもこの数字は変化すると思います。

毎日ガソリンを使っているのでガソリン代ばかり気になりますけど
実は車は様々な消耗が日々起きております。
例えばオイル、オイルも5000kmに1回は交換しますし2回に1回はエレメントも
交換します。 これが月に1回です。約4,000円から5,000円ほど

日々気づかないのですがタイヤも消耗しておりますし、クラッチ、ブレーキパット
なども交換時にはどか~んと支出があります。

タイヤもピンキリですが4本替えれば4万円、クラッチは6万円、ブレーキパットも
1万円以上などこの1年で全て支出しています。
新車であればどうなのでしょうか、もう少し先延ばしに出来たかもしれません。

そして恐ろしいのが車検代、2年に1度やってきますがこれも軽く10万円越えてくる
支出です。最初の車検は10万円ほどで済むそうですが2回目からが20万円近くいく
車もあるようです・・・。

幸い、私は車検前にリース車を返しますので支出にはなっておりませんが
まとめて20万円払うのも非常に重荷でした。

そして任意保険は毎月1万円ほど、これも自家用の車と営業用の車では
保険料はずいぶんと違ってきます。(等級も確か継続できないと思いましたが)

そして私の場合は駐車場を賃貸しておりますのでこれが1万円毎月かかります。

そうすると、仮に40万円の報酬とした場合に経費を引くと夏場では32万~34万円
ほどの手取りになります(あくまで40万円とした場合です、もっと稼げない場合も
ありますので・・)

さらに、ここから国民健康保険と年金を支払います。
すると手取り30万円は下回る計算になります。

人それぞれの生活にもよりますが報酬40万円というのがひとつの
ボーダーラインかもしれませんね。(うちには子供もおりますので)

さあ、いかがでしょうか?
こんな支出がありますけど・・・。

あっ・・・私は駐車禁止もくらっておりますしw

下手な就職よりは稼げるかもしれませんし、副業をやれば
まだまだ収入を上げられる余地はありますしね。

ということで参考になれば幸いです。

PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]