巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.08.09,Fri
みなさま、おはようございます。
なにやら今日も気温35度の予想となっております。
昨日は私より少し上の世代男性会社員が日傘をさしている姿を
見かけました。
男性で?と最初思いましたが、女性の特権でもなく身体をいたわれる事なら
もっと広まった方が良いのではないかと思いました。
スーツに帽子ってわけにはいきませんが、日傘ならちょっと日差しが気になる
場所で広げれば良いのですから私はアリだと思いました。(まだ勇気無いけど)
という事で今日はドライバーの仕事について私見を綴ってみたいと思います。
っとその前にメールの質問で地図、Mapはどんな物が良いかという内容が
ございましたので私の使用する地図の画像を下記に載せておきます。
ただし、宅配やネットスーパーの配達ではとても役に立ちませんし、Googleマップ
の衛星写真画像で調べる事もありますのでご承知おきください。
初めていく場所の駐車スペースを探すのはGoogleマップかGoogleアースが良いです、
無料ですし登録もいりません。私の家の玄関まで見れてびっくりしましたけれど・・。
あれって良いのでしょうか?泥棒さんなら間違いなく見ていますねw
と、また脱線気味になってしまいました。
配送ドライバーには大型トラックやコンビニ配送、私たちの軽配送など様々な仕事が
あります。 で、軽配送の今後をどう見るかなのですが私的には無くならないと見ています。
中には物量が減り、アルバイトなどに仕事を振り、業務委託の仕事が無くなると言う方も
いるのは確かです。
軽配送でなく大型トラックや長距離トラック運転手の不足問題はご存知でしょうか?
高齢化と免許改正により若者のドライバーが確保できず60歳以上のドライバーが増えている
事実があるという。
何が私たちに影響するかといいますと、長距離や大型トラックが動かない事により電車の
利用が増えるという方向性になっています。現在トラックで運んでいる地方の商品などを
電車のコンテナで運ぶという議論です。
仮にそうなると、今度は駅から各納品先への細かな配達が必要となり、中型トラックもしくは
軽配達車の出番となるというわけです。そうなるか解りませんよ?
しかしトラック協会の資料などを見るとそういった内容のことが書かれており、高齢化が顕著に
現れておりますので何かしらの対策を打ってくると思われます。
次に通信販売、ネット販売の増加です。
人口の減少により消費量は減少するでしょうけれど、利便性の面で通信販売の増加は年々増えており
外に出れない社会弱者と呼ばれる方の需要は増加すると見ています。
そう、ネットの買い物、商品は誰かが運ばなければならないのです、空を飛んでいくってわけには
いかなんですね・・・。これだけ便利になった暮らしだと空を飛んできているという錯覚に陥りそう
でそうですが、誰かが運んでいるのです。
そういった意味でも軽配送ドライバーは宅配の経験を少しでも積んでおくべきだと
私は考えています。
美味しい仕事は無くなっても宅配はなくなりません・・・。
極力やりたくない業務ですが仕事がなくなったら宅配をやらざるを得ないでしょう・・・。
(好きでやっている方も大勢いらっしゃると思います、気分を害してしまいましたらすみません)
みなさんのお宅にくる宅配業者さんの年齢層はどうですか?
私の周りは非常に年齢が高くなっておりまして、夜の9時くらいに60歳過ぎた配達員の方が
くると本当に頭が下がる思いです・・・。
いつか私もそういった配達をやることになるのだろう・・・と思うこともあります。
年金も出ない、蓄えもない、仕事もないという悲惨な老後がすぐそこまで来ているのです。
65歳で働くことも視野に入れておかなければ本当に悲惨な老後が待っています。
何だか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません、見直しもせずにアップしてしまいますw
*現在のおすすめ車両はミニキャブとスクラムというお話を読者の業者さまから情報をいただきました
もし車両をお探しの場合はメールいただければご相談に応じさせていただきます。
整備も可能との事、ただし関東圏と思われます。
(私は一切、謝礼など業者さんからもらうつもりはありません、ご安心ください!)
それでは今日も暑さ対策をしっかりして、熱中症に気をつけてください。
なにやら今日も気温35度の予想となっております。
昨日は私より少し上の世代男性会社員が日傘をさしている姿を
見かけました。
男性で?と最初思いましたが、女性の特権でもなく身体をいたわれる事なら
もっと広まった方が良いのではないかと思いました。
スーツに帽子ってわけにはいきませんが、日傘ならちょっと日差しが気になる
場所で広げれば良いのですから私はアリだと思いました。(まだ勇気無いけど)
という事で今日はドライバーの仕事について私見を綴ってみたいと思います。
っとその前にメールの質問で地図、Mapはどんな物が良いかという内容が
ございましたので私の使用する地図の画像を下記に載せておきます。

ただし、宅配やネットスーパーの配達ではとても役に立ちませんし、Googleマップ
の衛星写真画像で調べる事もありますのでご承知おきください。
初めていく場所の駐車スペースを探すのはGoogleマップかGoogleアースが良いです、
無料ですし登録もいりません。私の家の玄関まで見れてびっくりしましたけれど・・。
あれって良いのでしょうか?泥棒さんなら間違いなく見ていますねw
と、また脱線気味になってしまいました。
配送ドライバーには大型トラックやコンビニ配送、私たちの軽配送など様々な仕事が
あります。 で、軽配送の今後をどう見るかなのですが私的には無くならないと見ています。
中には物量が減り、アルバイトなどに仕事を振り、業務委託の仕事が無くなると言う方も
いるのは確かです。
軽配送でなく大型トラックや長距離トラック運転手の不足問題はご存知でしょうか?
高齢化と免許改正により若者のドライバーが確保できず60歳以上のドライバーが増えている
事実があるという。
何が私たちに影響するかといいますと、長距離や大型トラックが動かない事により電車の
利用が増えるという方向性になっています。現在トラックで運んでいる地方の商品などを
電車のコンテナで運ぶという議論です。
仮にそうなると、今度は駅から各納品先への細かな配達が必要となり、中型トラックもしくは
軽配達車の出番となるというわけです。そうなるか解りませんよ?
しかしトラック協会の資料などを見るとそういった内容のことが書かれており、高齢化が顕著に
現れておりますので何かしらの対策を打ってくると思われます。
次に通信販売、ネット販売の増加です。
人口の減少により消費量は減少するでしょうけれど、利便性の面で通信販売の増加は年々増えており
外に出れない社会弱者と呼ばれる方の需要は増加すると見ています。
そう、ネットの買い物、商品は誰かが運ばなければならないのです、空を飛んでいくってわけには
いかなんですね・・・。これだけ便利になった暮らしだと空を飛んできているという錯覚に陥りそう
でそうですが、誰かが運んでいるのです。
そういった意味でも軽配送ドライバーは宅配の経験を少しでも積んでおくべきだと
私は考えています。
美味しい仕事は無くなっても宅配はなくなりません・・・。
極力やりたくない業務ですが仕事がなくなったら宅配をやらざるを得ないでしょう・・・。
(好きでやっている方も大勢いらっしゃると思います、気分を害してしまいましたらすみません)
みなさんのお宅にくる宅配業者さんの年齢層はどうですか?
私の周りは非常に年齢が高くなっておりまして、夜の9時くらいに60歳過ぎた配達員の方が
くると本当に頭が下がる思いです・・・。
いつか私もそういった配達をやることになるのだろう・・・と思うこともあります。
年金も出ない、蓄えもない、仕事もないという悲惨な老後がすぐそこまで来ているのです。
65歳で働くことも視野に入れておかなければ本当に悲惨な老後が待っています。
何だか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません、見直しもせずにアップしてしまいますw
*現在のおすすめ車両はミニキャブとスクラムというお話を読者の業者さまから情報をいただきました
もし車両をお探しの場合はメールいただければご相談に応じさせていただきます。
整備も可能との事、ただし関東圏と思われます。
(私は一切、謝礼など業者さんからもらうつもりはありません、ご安心ください!)
それでは今日も暑さ対策をしっかりして、熱中症に気をつけてください。
PR
Comments
需要と供給
たくみんさん、こんばんは。
長距離ドライバーは睡眠時間の少なさや家に何週間も帰れない生活。
若い人は運転やトラックそのものが好きでないと続かないですよね。
軽配送の所属会社のお話しがありましたが、僕が所属予定のところは24時間365日です。チルドから冷凍食品、食べもの全般の輸送です。なので車は冷凍冷蔵タイプ。
けっこう割高なんです(泣)
いまは倉庫でもぐら生活ですが、はやく陽の目を見たいですね(笑)
P.S. たくみんさんのブログには元気と勇気をもらってますよー
例えどんな仕事をしてようが、子持ちのパパは立ち止まってる暇はない!ですよね。
長距離ドライバーは睡眠時間の少なさや家に何週間も帰れない生活。
若い人は運転やトラックそのものが好きでないと続かないですよね。
軽配送の所属会社のお話しがありましたが、僕が所属予定のところは24時間365日です。チルドから冷凍食品、食べもの全般の輸送です。なので車は冷凍冷蔵タイプ。
けっこう割高なんです(泣)
いまは倉庫でもぐら生活ですが、はやく陽の目を見たいですね(笑)
P.S. たくみんさんのブログには元気と勇気をもらってますよー
例えどんな仕事をしてようが、子持ちのパパは立ち止まってる暇はない!ですよね。
もぐら生活もいいと思える時がw
白くま大好きさん
毎日、コメントありがとうございます。
じゃんじゃんバリバリと稼げたら良いですね!
私もフォークオペ経験者でたまにフォークに乗りたくなりますよw
リーチは肘を使って操作してたり得意としておりました・・・。
白くま大好きさんも、数年後にフォーク作業を見かけたら恐らく
「なつかしい~、俺の方がうまいぜ!」なんて思う日が来ると思います。
フォークオペの時給も1200円平均くらいでしょか?
前はもっと需要があったんですけどねw
今日はこれから病院へ行って、タリーズコーヒーなんて飲もうと
思っちょりますw
PS:最近、小島町で事故あったようですからお気を付けくださいね。
毎日、コメントありがとうございます。
じゃんじゃんバリバリと稼げたら良いですね!
私もフォークオペ経験者でたまにフォークに乗りたくなりますよw
リーチは肘を使って操作してたり得意としておりました・・・。
白くま大好きさんも、数年後にフォーク作業を見かけたら恐らく
「なつかしい~、俺の方がうまいぜ!」なんて思う日が来ると思います。
フォークオペの時給も1200円平均くらいでしょか?
前はもっと需要があったんですけどねw
今日はこれから病院へ行って、タリーズコーヒーなんて飲もうと
思っちょりますw
PS:最近、小島町で事故あったようですからお気を付けくださいね。
Post a Comment
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"