巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.04.24,Wed
みなさま、おはようございます。
今日は雨が降るとの事で安全運転を心掛けたいと思います。
軽配送に本業を戻し4月は順調に自分の目標へ近づけるよう
日々おくっております。
軽配送と副業という組み合わせは積荷オヤジさんの考えの元
始めたわけですが、やはり副業と組合すには軽配送という
仕事はもってこいだと再認識しています。
寝ている時以外は常に副業や他の軽配送業務との理想の
組み立てを日々考えており、家族から言わせると「苦労ばかり・・・」
といった意見もありますが、私的には楽しいまでは言いませんが
そこまでの苦労とは思っておりません。
逆に何かビジネスチャンスを掴みたいといった考えの方が強く
これから取り組むIT関連への挑戦もそうした考えにおいて
動いております。
積荷おやじさんの記事にもよく出てくるのですが「求人情報眺め」
実は私も毎日求人サイトは見ております、自分の時間組み立てに
合う仕事はないか、軽配送の求人はどうなっているかなど日課の
ようになっている感じ・・・。
求人を見ていて「おっこの仕事、時間的に良いじゃん」と思う事が
あるのでですが、これがまた積荷オヤジさんがやっている仕事が
多くて笑ってしまいます。
同じ市内に住んでいるので求人情報も同じものをみている可能性が
高いのですがホテルの配膳、スポーツジムなど組み合す事が出来そうで
注視する求人が同じ事に何か複雑な思いをしたりています。
「オヤジさんと同じ職場・・・?」「最初についた先輩がオヤジさん?」
ってな具合です。
「よっお、若造、おれがみっちりしごいてあげるぞ」なんて場面まで
想像していたりして笑っちゃいます・・・w
軽配送での時間的組み立て、問題点はやはり皆同様で
・空いた時間をどうするか
・本業後のアルバイト先での車をどうするか
・好きな曜日にシフトに入れる事が可能か
・通勤までの距離、方角、帰宅方面かなど
だいたい検討すべき点は似てくるのではないでしょうか?
実は私は横浜の繁華街が拠点の本業で周りには飲食店も多く
飲食店のバイトなら選びたい放題なのですがネックが
「車両をどうするか」という点
時間的融通には非常に良い立地であるのですが逆に
それがネックともなっております。
最近は自動車通勤可能って減っていません?
昔からですかね?・・・
う~ん、車が邪魔・・・w
自宅まで1時間弱、17時に帰宅して車置いて出直して18時から戻って
勤務開始だと2時間もロス・・・w
だったら近所で探そうか・・・。
つてな具合の考えになってしまいます。
っで、今は夕方以降はIT関連の仕事を出来るように勉強を
始めたといった具合です。
FXは向いてないし、お金ないし・・・w
パソコンたたいている方が向いてそうだし・・・w
土日はアルバイトをする予定ですけどね、電車通勤でw
ネットスーパー配達は・・・・やめw
という事で本業に行ってまいります。
長々と解りにくい文章にお付き合いいただきありがとうございました。
開業を検討している方向けの参考程度に下記サイトを読んでみてください。
中高年の業務委託選択~軽貨物運送業開業
今日は雨が降るとの事で安全運転を心掛けたいと思います。
軽配送に本業を戻し4月は順調に自分の目標へ近づけるよう
日々おくっております。
軽配送と副業という組み合わせは積荷オヤジさんの考えの元
始めたわけですが、やはり副業と組合すには軽配送という
仕事はもってこいだと再認識しています。
寝ている時以外は常に副業や他の軽配送業務との理想の
組み立てを日々考えており、家族から言わせると「苦労ばかり・・・」
といった意見もありますが、私的には楽しいまでは言いませんが
そこまでの苦労とは思っておりません。
逆に何かビジネスチャンスを掴みたいといった考えの方が強く
これから取り組むIT関連への挑戦もそうした考えにおいて
動いております。
積荷おやじさんの記事にもよく出てくるのですが「求人情報眺め」
実は私も毎日求人サイトは見ております、自分の時間組み立てに
合う仕事はないか、軽配送の求人はどうなっているかなど日課の
ようになっている感じ・・・。
求人を見ていて「おっこの仕事、時間的に良いじゃん」と思う事が
あるのでですが、これがまた積荷オヤジさんがやっている仕事が
多くて笑ってしまいます。
同じ市内に住んでいるので求人情報も同じものをみている可能性が
高いのですがホテルの配膳、スポーツジムなど組み合す事が出来そうで
注視する求人が同じ事に何か複雑な思いをしたりています。
「オヤジさんと同じ職場・・・?」「最初についた先輩がオヤジさん?」
ってな具合です。
「よっお、若造、おれがみっちりしごいてあげるぞ」なんて場面まで
想像していたりして笑っちゃいます・・・w
軽配送での時間的組み立て、問題点はやはり皆同様で
・空いた時間をどうするか
・本業後のアルバイト先での車をどうするか
・好きな曜日にシフトに入れる事が可能か
・通勤までの距離、方角、帰宅方面かなど
だいたい検討すべき点は似てくるのではないでしょうか?
実は私は横浜の繁華街が拠点の本業で周りには飲食店も多く
飲食店のバイトなら選びたい放題なのですがネックが
「車両をどうするか」という点
駐車場代を払ってバイトするのもなんだしという事で
時間的融通には非常に良い立地であるのですが逆に
それがネックともなっております。
最近は自動車通勤可能って減っていません?
昔からですかね?・・・
う~ん、車が邪魔・・・w
自宅まで1時間弱、17時に帰宅して車置いて出直して18時から戻って
勤務開始だと2時間もロス・・・w
だったら近所で探そうか・・・。
つてな具合の考えになってしまいます。
っで、今は夕方以降はIT関連の仕事を出来るように勉強を
始めたといった具合です。
FXは向いてないし、お金ないし・・・w
パソコンたたいている方が向いてそうだし・・・w
土日はアルバイトをする予定ですけどね、電車通勤でw
ネットスーパー配達は・・・・やめw
という事で本業に行ってまいります。
長々と解りにくい文章にお付き合いいただきありがとうございました。
開業を検討している方向けの参考程度に下記サイトを読んでみてください。
中高年の業務委託選択~軽貨物運送業開業
関連するサイトも参考にしてください。 |
PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"