巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.04.23,Tue
みなさま、おはようございます。
今朝も冷え込んでおりまして、股引を履こうかと思うくらい寒かったです。
一仕事終えての更新となります。
昨日は定期の仕事場において一人のドライバーが誤配をしてしまいました。
ドライバーをやっている以上、必ず起こりうるミスで荷物を間違えて配送
してしまう事。
定期の仕事では5人のメンバーで行っておりそれぞれコースを持って
配送業務にあたっております。
あるドライバーが別のコースの荷物を持っていき別の現場へ配って
しまったのです。
4月からの開始で早くも起こってしまったか・・・というのが私の感想。
誰しも可能性はありますので責めるわけにはいきませんが、他のメンバー
は憤りを持っておりました。
そう、メンバーでやっている以上、誰かがミスを犯すと受けている全ての
メンバーの仕事を失わせる可能性があるのです。
自分だけクビになれば済むという話ではなく、一つの現場全ての業務が
無くなる可能性があるのです。
業務が終わり、メンバー全員で再発防止について討論しましたが
「読み上げ」「コース番号の記入」など挙げてやれることをやろうと
なったのですが、どうにも腑に落ちません・・・。
自分のコースを間違えて持って出るのは確認不足であり、番号を振ろうが
読み上げようが確認は自分自身でしっかりやる以外ないと私は思うからです。
まあ、さておき
こうも対策防止について認識といいますか意識の違いが現場現場で
あるものだと考えさせられました。
というのも、ある現場では元請から再発防止についてうるさいくらい
やらされる事が多く無駄な作業があるのです。
言われてみれば「確かに再発防止にはなるけれど・・・」と思うのですが
配達効率を妨げるような指示も多く、多くのドライバーが愚痴り指示通りに
やらないという現象が起きております。
例えば、伝票(判とり)をバインダーに挟み、クリアケースに入れてさらに
肩掛けかばんにしまうという事、配達先に行くたびにかばんから出して
クリアケースから出して配達先の方からサインをもらうという行動・・・。
はっきり言って誰もやってません・・・。
しかし伝票紛失は個人情報保護法により損害賠償となる可能性もあり
元請としては再発防止に努めなければなりません。
最終的に何を伝えたいかと言いますと・・
「失いたくない仕事は言われなくてもドライバーは再発防止の意識を自ら
高め、別にいいやっと思う仕事は再発防止の意識も低いという事」
仕事を振る側もドライバーが美味しいと思える待遇を与える事で
ミスを減らせるという事、単価を下げることばかりしている仕事は
ドライバーの定着も悪く、ミスも多い、結果信用を失う・・・。
経費節減は重要ですが質も重要なのではないかと感じます。
だって、昨日は本当にみんな真剣でしたから!
この仕事、全員気に入っているんですね~・・・。
では今日もみなさん、素敵な一日を!
今朝も冷え込んでおりまして、股引を履こうかと思うくらい寒かったです。
一仕事終えての更新となります。
昨日は定期の仕事場において一人のドライバーが誤配をしてしまいました。
ドライバーをやっている以上、必ず起こりうるミスで荷物を間違えて配送
してしまう事。
定期の仕事では5人のメンバーで行っておりそれぞれコースを持って
配送業務にあたっております。
あるドライバーが別のコースの荷物を持っていき別の現場へ配って
しまったのです。
4月からの開始で早くも起こってしまったか・・・というのが私の感想。
誰しも可能性はありますので責めるわけにはいきませんが、他のメンバー
は憤りを持っておりました。
そう、メンバーでやっている以上、誰かがミスを犯すと受けている全ての
メンバーの仕事を失わせる可能性があるのです。
自分だけクビになれば済むという話ではなく、一つの現場全ての業務が
無くなる可能性があるのです。
業務が終わり、メンバー全員で再発防止について討論しましたが
「読み上げ」「コース番号の記入」など挙げてやれることをやろうと
なったのですが、どうにも腑に落ちません・・・。
自分のコースを間違えて持って出るのは確認不足であり、番号を振ろうが
読み上げようが確認は自分自身でしっかりやる以外ないと私は思うからです。
まあ、さておき
こうも対策防止について認識といいますか意識の違いが現場現場で
あるものだと考えさせられました。
というのも、ある現場では元請から再発防止についてうるさいくらい
やらされる事が多く無駄な作業があるのです。
言われてみれば「確かに再発防止にはなるけれど・・・」と思うのですが
配達効率を妨げるような指示も多く、多くのドライバーが愚痴り指示通りに
やらないという現象が起きております。
例えば、伝票(判とり)をバインダーに挟み、クリアケースに入れてさらに
肩掛けかばんにしまうという事、配達先に行くたびにかばんから出して
クリアケースから出して配達先の方からサインをもらうという行動・・・。
はっきり言って誰もやってません・・・。
しかし伝票紛失は個人情報保護法により損害賠償となる可能性もあり
元請としては再発防止に努めなければなりません。
最終的に何を伝えたいかと言いますと・・
「失いたくない仕事は言われなくてもドライバーは再発防止の意識を自ら
高め、別にいいやっと思う仕事は再発防止の意識も低いという事」
仕事を振る側もドライバーが美味しいと思える待遇を与える事で
ミスを減らせるという事、単価を下げることばかりしている仕事は
ドライバーの定着も悪く、ミスも多い、結果信用を失う・・・。
経費節減は重要ですが質も重要なのではないかと感じます。
だって、昨日は本当にみんな真剣でしたから!
この仕事、全員気に入っているんですね~・・・。
では今日もみなさん、素敵な一日を!
PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"