巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.10.05,Sat
みなさん、こんにちは。
今日は朝の市場配達を1本走り、午後から自宅にて様々なサイト修正
をかける予定で組んでおります。
私自身の予定で今週でいったん入会希望の方との面談はひと段落。
実はこの2週間で47名の方とお会いし色々とお話をさせていただきました。
ここで一旦、様子を見させていただいて皆様の反応を見させて
いただき、私は今後の準備とサイトの不備点を修正したいと
考えております。
先日、ご紹介しましたブログhttp://blog.kei-work.com
も当初は私が更新し、しばらくしたら別の理事の方か別の方に
依頼を予定しております。
なんと申しましょうか、私のブログの内容を信じて読んでくださる
方の期待のも応えたい気持ちがあるので、こういった事も自分で
やるという意識になってしまいます。
実は面談させていただいても、今後の目標や内容をお伝えすると
「配送辞めて協会の事をやった方が良い」という言葉をいただきます。
しかし、協会運営しても生活できるレベルの収入などございません。
本音を言えば会員さんは無料にしたいくらいです・・・。
いけない、協会の話題にしてしまいました、興味ない方もいらっしゃる
事ですね。
今日はブログコメントでよく聞かれる事を書きたいと思います。
しかし何度も何度も書いておりまして、私も常に目を光らせれいる
というのが実情です。
多い質問というのも「たくみんさの所属会社を教えてください」「どこの会社が
良いのか教えてください」というもの。
ここで、厳しいことを言わせていただきますと、「すでに勝負は始まっている」
という事です。
なぜなら「もうかる仕事教えて!」と言っているのと変わりない事で
自営業者は常に効率良く稼ぐことが使命で会社員のような安定さはございません。
(今やサラリーマンも厳しいが…)
私は協会活動でも今後、所属会社の情報を各理事と集め、会員さんと共有して
いこうと思っております。11月以降に本格的に動く計画がございます。
最初は大手の運送会社、その後中小までヒヤリングに伺いその会社の対応
仕事の請け状態、保証金や運営経費など一定フォーマットで共有していきます。
この情報は会員さんにだけお伝えしていくつもりです。
なぜなら自分たちで歩いて集めた情報は、支援していただいた方へお返しする事が
本筋であり、そこが会員さんとの差となると思うからです。
実は、毎月多くの方からご相談をいただき、お答えすしたり、所属会社さんを
教えてあげたりするのですが、それっきりの方が非常に多いのです。
聞くときは何回もメールをいただき、こちらがご様子を聞こうとメールしても
返事すらしない方が大半です。
先にも書きましたが私が教える事は今後の稼ぎの話です、言葉を変えれば
稼ぐための情報であり、仮に教えた会社へ行かなくとも教えてもらった事を
活用し情報のひとつとして決定要素とするわけです。そして軽配送を生業として
生きていく、家族を養っていくわけです。
ですから、私はこういった活動を会員の方が得をするようにしていこうと
考えております。
もちろん、ある程度のご相談は大歓迎ですが、あくまである程度です。
その他、ブログ友などのコメントやメールは歓迎ですしお友達も増やしたい
ですが、所属会社など核心には触れないコメントの方にしていただきたいと
思います。
そう、所属会社を決める事が開業のスタートであり運不運、当たり外れ、成功失敗
につながるのです。
今日は朝の市場配達を1本走り、午後から自宅にて様々なサイト修正
をかける予定で組んでおります。
私自身の予定で今週でいったん入会希望の方との面談はひと段落。
実はこの2週間で47名の方とお会いし色々とお話をさせていただきました。
ここで一旦、様子を見させていただいて皆様の反応を見させて
いただき、私は今後の準備とサイトの不備点を修正したいと
考えております。
先日、ご紹介しましたブログhttp://blog.kei-work.com
も当初は私が更新し、しばらくしたら別の理事の方か別の方に
依頼を予定しております。
なんと申しましょうか、私のブログの内容を信じて読んでくださる
方の期待のも応えたい気持ちがあるので、こういった事も自分で
やるという意識になってしまいます。
実は面談させていただいても、今後の目標や内容をお伝えすると
「配送辞めて協会の事をやった方が良い」という言葉をいただきます。
しかし、協会運営しても生活できるレベルの収入などございません。
本音を言えば会員さんは無料にしたいくらいです・・・。
いけない、協会の話題にしてしまいました、興味ない方もいらっしゃる
事ですね。
今日はブログコメントでよく聞かれる事を書きたいと思います。
しかし何度も何度も書いておりまして、私も常に目を光らせれいる
というのが実情です。
多い質問というのも「たくみんさの所属会社を教えてください」「どこの会社が
良いのか教えてください」というもの。
ここで、厳しいことを言わせていただきますと、「すでに勝負は始まっている」
という事です。
なぜなら「もうかる仕事教えて!」と言っているのと変わりない事で
自営業者は常に効率良く稼ぐことが使命で会社員のような安定さはございません。
(今やサラリーマンも厳しいが…)
私は協会活動でも今後、所属会社の情報を各理事と集め、会員さんと共有して
いこうと思っております。11月以降に本格的に動く計画がございます。
最初は大手の運送会社、その後中小までヒヤリングに伺いその会社の対応
仕事の請け状態、保証金や運営経費など一定フォーマットで共有していきます。
この情報は会員さんにだけお伝えしていくつもりです。
なぜなら自分たちで歩いて集めた情報は、支援していただいた方へお返しする事が
本筋であり、そこが会員さんとの差となると思うからです。
実は、毎月多くの方からご相談をいただき、お答えすしたり、所属会社さんを
教えてあげたりするのですが、それっきりの方が非常に多いのです。
聞くときは何回もメールをいただき、こちらがご様子を聞こうとメールしても
返事すらしない方が大半です。
先にも書きましたが私が教える事は今後の稼ぎの話です、言葉を変えれば
稼ぐための情報であり、仮に教えた会社へ行かなくとも教えてもらった事を
活用し情報のひとつとして決定要素とするわけです。そして軽配送を生業として
生きていく、家族を養っていくわけです。
ですから、私はこういった活動を会員の方が得をするようにしていこうと
考えております。
もちろん、ある程度のご相談は大歓迎ですが、あくまである程度です。
その他、ブログ友などのコメントやメールは歓迎ですしお友達も増やしたい
ですが、所属会社など核心には触れないコメントの方にしていただきたいと
思います。
そう、所属会社を決める事が開業のスタートであり運不運、当たり外れ、成功失敗
につながるのです。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"