忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[451] [450] [449] [448] [447] [446] [445] [444] [443] [442] [441
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.10.11,Fri
みなさま、おはようございます。

6時頃まで雨が降っておりましたが、今は太陽が出ていて
お天気になってきました。

今朝は軽配送とは違う内容で書いてみたいと思いますが、
みなさんは記事を読んでどうお感じになるでしょうか・・・。

まずは下記の数字をご覧ください(Dudaデータ引用)
職種別の平均年収ベストです・・・。
1位「投資銀行業務986万円」2位「運用(ファンドマネジャー/ディーラー/77万円」
3位「経営企画/事業企画683万円」5位には「ITコンサルタント655万円」
6位「技術系セールスエンジニア/FAE633万円」と600万円を超えておりますが・・・


逆に低い業界は「医療事務271万円」「美容師/エステシシャン273万円」
「ホール・サービススタッフ283万円」と300万円にも届かない現実・・・。

イメージ的には若い女性の方の働く環境とも取れますがいかがなの
でしょうか・・・。

仮に300万円の年収といたしますと、月収で25万円となり
年収600万円ですと月収50万円の計算となります、軽配送の平均報酬は
出ておりませんが、自分と周りの雰囲気を勘案しますと月収35万ほどに
なりそうなのですがいかがでしょうか・・・?(地域差個人差は必ずあります)

ただし、この35万円からガソリンを引きますので仮に30万円としましょうか
月収30万円の年収では360万円・・・。

会社員も年収は保険料や税金を含めての数字を指しておりますから
月収25万円でしたらここから健康保険や税金などを納める事になりますね。

これから開業される方はこの数字をどう思われるでしょうか?

まあ、横浜や都内あたりでしたらこんな数字で落ち着くのではないでないでしょうか。

年収600万円は遠いとしても年収300万円は上回ると思われます。

ただし、ここからが重要で自営業ならではの工夫で納める金額を抑えるのが
確定申告になります。

私は驚きましたが確定申告していない人もけっこういらっしゃるのですね、
どうやって税金の金額を確定されているのか?はたまた税金は納めていないのか?
年金はどうされているのか?他人事ながら心配でなりません・・・。

もうひとつ、年金のついでのお話を・・・。

昨年に「税と年金一体改革」がございましたがご存知でしょうか?
公務員の共済が会社員と統一されて同一の管理となったようなのですが
その時の公務員共済は1兆3千億の赤字(正確な言い方は違うと思いますが)で
その赤字を一緒に持ってきて一体となりました・・・。

その1兆3千億円のお金はどうやって消えたのでしょうか・・・?

助け合い精神ですから、会社員の皆様が収めた厚生年金で埋め合わせた
という事になるのです。(正確には違う言い回しでしょうが・・・)

あまり政治色は出したくないので、これ以上は書きませんし他人の財布を
眺めていても何も産まないのでどうしようもないのですが、私は工夫します。

何度も書いてきましたが、愚痴るばかりでなく今出来る事をやっておく
べきだと私は考えます。

私たちは納めた年金額を上回る金額は返ってこないと言われております。
下手をすると・・・・破綻

であれば、納める金額を最小限にする事を考えるのが普通の理論。

会社員では難しいでしょうが、個人事業主もしくは・・・は
こういった金額を抑える事が可能です。

年間12万円抑えれば年収も12万あがり、10年間で120万円もの差を
生み出します。

こういった意識を持つ事は大事ですが意外に無頓着に生きている人
が多くて驚かされます。

たまには健康保険の数字を月収別で見てみたら面白いですよ!

それでは今日もご安全に!













PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]