忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[581] [580] [579] [578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571
Posted by - 2025.07.08,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.08.23,Fri
みなさま、おはようございます。

お盆も過ぎて朝はだいぶ涼しくなりましたが、夜はダメですね。
暑くて寝苦しい夜が続きます。

ニュースでもやっておりましたが、アスファルトのすぐ上の温度を
計るととんでもない温度となっており、エジプトなんかよりもずっと
暑い気候となっているという・・・。

昔は水まきなんかしていたりして、涼しくしたりしていたイメージが
ありますが現代は何かやっているのでしょうか?
スプリンクラーなんてやったら世間が許さないのでしょうねw

昨日、2度も恐い状況を見ましたので今朝はその事に触れてみたいと
思います。

私は毎日、国道16号線を走ります、その道路は片側2車線で60km程度
で走る車が多い交通量の多い車道です。

その道路を70歳前後でしょうか?、正確には解りませんが見た感じで
70歳前後だと思うのですが、その方が信号機のない、道路を渡っています。

しかも、杖をついて低スピードです・・・。

片側は渡り終えるまで自動車は停車して待っています、後ろの車は状況が解らず
クラクションを鳴らしたりしておりましたが、渡り終えるのをみんなじっと
待っています。


何とか渡り終えたのですが、今後は反対車線を渡らなければなりません、
片側2車線の両側4車線道路ですから・・・。
もう危ないのなんの、ものすごいスピードの車は通るし、切れ目なんて
信号がどこかで変わらなければまず出来ません。
しかしこの方は周りの車などお構いないなしでそのまま渡ります。
悪気なさそうに、周りをキョロキョロしないのです・・・。
当たり前に渡るのです・・・。

本当にこれには驚きました、「今までよく生きてこれたな」と
並みの神経では渡れない自殺行為に見えました、運良くみんな止まりましたが
一様にドライバー通し目を合わせて苦笑い・・・。

この現場を見て、考える事がたくさん・・・。

「この人を面倒みてくれる人はいないなのか?」
「なぜ、横断歩道を渡らないのか?」
「こんなスピードの歩きでどこまでいくのか?」
「これからも大丈夫か?」

高齢者の交通事故が非常に多いと聞きます、近所で遭遇するという結果も
あるようですから、油断と年齢による判断の鈍りなどがあるのでしょう。

これから、こういった方が増えてくるのでしょうか・・・?

私たちドライバーはこういったご老人の飛び出しや変な行動にも気をつけないと
本当に危ない世の中になるのかもしれません。

大通りなら渡らないだろうと思っておりましたが、今後は気を付けて運転しなければ
と深く思いました。

昔は「子供の飛び出し!」今は「ご老人の飛び出し」となっている事を頭に入れて
おかなければならないようです。

というか、高齢化の対策って目に見えませんけれど大丈夫なのでしょうか?
(デイサービスの車は増えている気がしますけれど・・・その他は?)

PR
Comments
先日はありがとうございました
お疲れさまです!
先日は質問メールにご丁寧なお返事をいただいたうえに、16日のブログでもテーマとして取り上げていただき、ドキドキしながら読ませていただきました。ありがとうございました。

私の家の前の16号も信号間の距離が長かったり、歩道橋だったりで、お年寄りには横断歩道までが遠く、大変だな〜と思います。
暑くてボーと歩いてる人(自分?)や音楽聴きながら歩いてる人や、スマホいじりながら歩いてる人など、危険がいっぱいだと思いますが、本日もお仕事頑張って下さい!
Posted by にし(高木) - 2013.08.23,Fri 11:14:25 / Edit
無題
世の中で起こっている世界初の超高齢化社会。
すごい勢いで後期高齢者が増えてます。

痴呆老人とセルフネグレクター(自己放棄老人)も比例して増加してます。でんも施設は2年待ちです。

そして独居老人の場合 少し間違えると大変な事になります。

芸能人で言うと大原麗子や藤圭子なんて有り余る財産が有りながらも悲惨な亡くなり方をしてますし それを介護介助する側も命がけです。

清水由紀子や山口美江とか。

こりゃあ 年金財源も 現状では もちませんね。

話変わってエアコンと燃費向上の相関性ですが 実は自動車ってアイドリングの時がすごく燃料を輩出します。
エアコンONなら尚更です。

逆に走行時のエアコンONなら燃焼効率は不変で冷えもよくなります。






 
Posted by DE50 - 2013.08.24,Sat 16:02:04 / Edit
無題
はじめまして。

ランキングから立ち寄らせていただきました。
Nshimaといいます。

私も、40手前にして脱サラして、これから事業を立ち上げようとしています。
すでに、やられている、すごいですね。
やはり、大変そうですが、いろいろ残業問題もあろうとおもいますが、自営業であれば、関係ないですよね。

そんな私が、後輩にせがまれてブログを立ち上げました。

リーダーであるには、という感じで、
潜在意識、あり方、コミュニケーションなど、仕事をする上で
身につけるべき普遍的な事柄を、大手企業でリーダーとう立場で
実践した内容とともに掲載しています。

http://atunaka02.blog.fc2.com/

何かの参考になればと思います!


今後とも、よろしくお願いします。
Posted by nshima - URL 2013.08.24,Sat 23:37:51 / Edit
Re: タイトルなし
Nshimaさま

はじめまして、コメントありがとうございます。
これから事業を起こされるという事、お体に気をつけて成功へ導いてください。

これからの活躍されるお姿をブログで拝見さでていただきます。
Posted by たくみん - 2013.08.26,Mon 08:10:09 / Edit
危険度MAX
たくみんさん、おはようございます。

陽射しも和らぎほんと秋めいてきましたね。春と秋のこの変わり目の晴れた空と空気が大好きです。

セミから鈴虫へと鳴き声が変わり、そしてあっという間に年末ですね。

僕は川崎市在住ですが、北部のほうをドライブしているとやはりご老人が車道を横切るのをよく目にします。ナビを確認して目線を上げてアクセル踏んだ瞬間目の前に!
っと、注意してても恐いですよね。

これからの長い仕事人生。
一瞬で不意にしたくはないものです。

話は変わりますが、国保やはり高いですね。保証の部分で開業を躊躇するかたが多いのが分かります。

年金基金や付加年金も考えつつ、人生設計を見つめ直さねばというところです。

P.S. ガソリンの値段がじわじわ上がってきましたね。長距離航続できるEVモード欲しいです。
Posted by 白くま大好き - 2013.08.27,Tue 08:49:00 / Edit
白くま大好きさん、いよいよでしょうか?
白くま大好きさん

いつもコメントありがとうございます。
高齢者の飛び出しは開業されてからも注意してくださいねw

子供よりも大人ですから・・・w

いよいよ9月ですから、いよいよなのでしょうか?
楽しみですね、ご報告お待ちしております。
Posted by たくみん - 2013.08.29,Thu 07:54:35 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]