忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40
Posted by - 2025.05.15,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.08.08,Thu
みなさま、おはようございます。

今日も暑いのでしょうか・・・、当然ですねw

水分補給をしっかりとって、血液ドロドロを予防しましょう!
私みたいにならないようにしてください。

ちなみに私は下記のクーラーボックを助手席に置いて
水分補給を怠らずに行っています。

ちなみにシマホwで980円でした、十分に使えるし
保冷財は帰宅時まで凍っております。
(島忠の袋を見ると何気にシマホとなっていて笑える)


クーラーボックスの大きさはこんな感じです。

内側はこのように500mlペット6本入ります。

500mlのペットボトル140円で購入するのはもったいないので
2L6本入りケース150円を購入し移し変えております。
(この価格差はいったいなんなんだ・・・!)

さて、最近はこのブログを読んでいただいて軽配送へチャレンジ
する方が増えているご様子で責任も感じております。

推奨しているわけではありませんが、リスクの少ない開業とは
思いますし、会社員中途30万円の仕事ってなかなかありませんよね。


という事で私の荷台をご紹介ww

といいますのも、意外にベニア使っていない人が多いんですよ、
私の最初に所属した会社では100%荷台はベニアです・・・。

荷物の出し入れが極端に楽です、時間短縮にもなりますからぜひ
お試しください。決して高いものではありません。

ちなみにシマホで1枚150円と180円でしたから見た目にも
良いですし、本当にやってくだいw

車内荷台の画像(ミニキャブ)   


念のために大きさも見ておいてください。
後部座席をいざという時に使う場合はベニアを横に置きます、
ですから板は2分割、もしくは3分割で用意してください。
板の長さ約182センチ   
一枚目の幅

二枚目の幅


はい、お次は一番使う台車です。
実はネットスーパーのクレームで多いのが台車です。
廊下を歩く音がうるさい、ぶつけられた、など気を遣う備品です。

ということで私の台車をご紹介しますね。

積載量はこの程度でしょう。150kgもあれば十分です。

大きさはこんな感じ

まず、静音タイプです。そしてプラスチックの荷台部分。
これは意外に重要でエレベーターなどをぶつけた際にイメージが違い
アルミなど金属製を目撃した人は必ず大げさに言いますw。

いやいや、本当です。エレベーターに少しこすっただけなのに弁償させられた
ドライバーを私は現に知っております・・・

本人は擦った程度、目撃者はエレベーターの扉を凹ませた、塗装が剥げたと管理人に伝え
扉の交換14万円をその方に請求してきました。 所属会社にも支払うように言われ渋々と14万円支払いました。
台車ごときでそこまで凹まないと思う凹みでしたが、イメージなのでしょう・・・。
泣く泣くの支払いでした。

プラですとぶつけた音も小さいですし、破損させることを防げます。

そして、静音タイプは本当に静かです、しーんとした廊下は台車の音が本当に
目立ちます、ちなみみにネットスーパーは必須となっています。


いかがでしょうか・・・?

実際にそろえる時に迷うことと思います。

たまには参考になる事も書いてみないとと思いましてこういった備品を
ご紹介してみました。

開業時にもう一度チェックしてみてくださいねw

では今日も気をつけておすごしください。

PR
Posted by たくみん - 2013.08.07,Wed
みなさま、お疲れ様です。今日の横浜市の最高気温は34度です。

私が思うに地球温暖化ではなく、開発による地面の無さ、アスファルトによる
放熱性の悪さではないかと思っておりますw

自然があればこんなに暑いとは感じないのではないでしょうか?
(人口が減っているのに開発は進むというのはどういう事なのでしょうか?)


さて、今日のタイトルは「ドライバーと利尿について」を綴ってみたいと思います。
意外や意外、仲間のドライバーもそれぞれ利尿についてストレスがあるようです。

私も病気発症後は水分補給をこまめに行い、1日2L以上の水分を心掛けています、
汗をかく仕事であれば仕事して汗かいて水分摂ってと良い循環となりますがドライバー
は車内にいる為に大汗をかきません。

よって知らずに水分を失っている事と飲みすぎると利尿が頻繁になってしまうという
非常にバランスの難しい事となってしまいます。

配送中のトイレはとにかくロスです、時間が大きな問題ですし、いつ渋滞するか解らないから
早めに配達先に着きたいという意識を持ちます、すると我慢できるなら我慢したいと思う方が
非常に多いのです。

私もご多分に漏れずにそうなのですが、トイレの近さにはストレスとなるので検証しました。

実は私はコーヒーが好きで出かける前にコーヒーを1杯飲むのが日課だったのですが
コーヒーには利尿作用があるという事でやめてみました、本当は優一の楽しみだったので
苦痛だったのですがトイレのストレスが勝ちました・・・。

検証は朝4時半に出て5時15分頃にもよおしてしたのですが、6時まで大丈夫になりました、
1時間もたなかったのですが1時間半は大丈夫になりました。

一つの配達が完了するまでトイレに行かなくて済むようになりました、これは非常に大きな
事でその後、仕事中もコーヒーを飲まない事にしました。

まだ数日ですがかなりの効果が出ていますので、コーヒーを配送中に飲んでいる方はやめる事で
トイレの回数を減らす事が可能と思われます。(個人の体質もあると思います)

次にお茶系です、これも意外に利尿作用があります。

一番の利尿要因は「緑茶」です。誰しも一番飲んでいる飲料ではないでしょうか・・・?

紅茶も良くないようです。

という事で私は十六茶と爽健美茶にしてます、こちらはカフィン含有ではないので利尿作用を
抑えてくれています。

もう一つはスポーツドリンクが良いようです、こちらは雑菌増殖問題でも効力を発揮するようで
6時間たったペットボトルでも雑菌は発生していないとの事です。

何の為、おしっこの近くなる食物、飲料を下記に載せておきますので遠出を控えたドライバーは
食さないように気を付けてみたらいかがでしょうか・・・?

お茶・紅茶・コーヒー・ウーロン茶・ココア・栄養ドリンク 、スイカやメロン,小豆、緑豆、大豆、黒豆、はと麦、そら豆、トウガン、 とうもろこし、キュウリ、スイカ、海苔、アサリ、柿


まだまだ夏は続きます、水分をうまくとって過ごしたいですね。
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]