巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.08.20,Tue
みなさま、おはようございます。
お盆休みも終わり、仕事が始まりましたでしょうか?
それとも「お盆休みなんてありませ~ん」でしょうかw
先日、政府の発表で残業についての見解がありましたが
今後は見えない部分でサービス残業が増える予感がしますね。
自己申告って聞こえは良いですが、上からの圧力もかけやすい
のですよね、そんな点はお構いなしでしょうか・・・w
残業などしがらみのない自営業ですが、働く時間は決して短くないし
サラリーマンより良いよとは言えない現実もございます。
ただし、その仕事を請ける請けないは自分の判断ですし裁量という
面ではサラリーマンよりは良い点があると思います。
さて前回は仕事復帰1ヶ月後の様子や考えをお伝えしましたが
今日もその続きを書いてみたいと思います。
前回は「比較的、楽な業務で助かった」という事を書きました、
ネットスーパーでは復帰は難しかったといった事です。
業務に絞った考えをお伝えしましたが、本当の根っこの部分は
「軽配送じたい、こういった病気を考えるとどうなのか」と
今でも思っております。
ただし、他に仕事はあるのか・・・?と聞かれると難しいですし
こんな事ばかり考えていたら生きていけないと思ったりします。
どんな仕事をしていても病気になったら動けませんからね。
ただし、私はパソコンで副業をしていた微々たるお金が入ってきた
事実がありまして、在宅やパソコンの仕事はこういった病気に強い
という事は本当に認識しました。
ただ本業でどうのこうのとは考えておりませんが、外に出ないで
車椅子でもベットでも作業が出来たのは事実です。
もともと待機時間に作業する事を決めて1年以上継続してやって
おりました、ですからこれから開業する方もそういった事も
頭に入れて時間組みなさるのも良いかもしれません。
その辺りもご相談に応じていきたいと思っております。
またまた脱線をしてしまいました、すみません。
そう、根っこの部分ですが私が現状恐れているのは再発です。
薬を飲み、水分を補給し、1ヶ月に1度のMRI検査、血液検査を
行い健康に気をつけて過ごしております。
どいらかというと無茶な生活や喫煙者の方と比較すると発症リスクは
低いと思いますがそれでも心配で恐ろしいのです。
精神的な事と思いますが、能天気に過ごす事が出来なくなりました
1日、1日を何とかしのいで生きているといった感じでしょうか・・・。
特に夏の暑さは本当に恐ろしい、血管に影響するのではないかと
毎日びくびくして暮らしておりますw
こういった外気や天候に影響する仕事が軽配送です、健康な時は
気になりませんが、私のように1度やってしまうとリスクばかりが
頭に浮かびます。
重い荷物を運ぶ事、外気との接触、暇なく走り回ること、食事の時間が
ない場合もある事、車内に閉じこもってエコノミー症候群になる可能性が
ある事など、不健康な要素もあるという事。
念のために頭に入れておいて欲しいと思います、こうやって書くと
「軽配送は嫌な仕事」となってしまいそうですが、そうではありません。
気をつければ大丈夫な事もありますし、あくまで可能性の話ですからね、
良い面もたくさんある仕事です。
保険というものを開業前に見直しておく事をおすすめいたします。
労災のような保険もありますし、一般の生命保険でも良いですが
見直しておく事で精神的にも安心感がうまれます。
今日も解りにくい内容となってしまいました、ごめんなさい。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
お盆休みも終わり、仕事が始まりましたでしょうか?
それとも「お盆休みなんてありませ~ん」でしょうかw
先日、政府の発表で残業についての見解がありましたが
今後は見えない部分でサービス残業が増える予感がしますね。
自己申告って聞こえは良いですが、上からの圧力もかけやすい
のですよね、そんな点はお構いなしでしょうか・・・w
残業などしがらみのない自営業ですが、働く時間は決して短くないし
サラリーマンより良いよとは言えない現実もございます。
ただし、その仕事を請ける請けないは自分の判断ですし裁量という
面ではサラリーマンよりは良い点があると思います。
さて前回は仕事復帰1ヶ月後の様子や考えをお伝えしましたが
今日もその続きを書いてみたいと思います。
前回は「比較的、楽な業務で助かった」という事を書きました、
ネットスーパーでは復帰は難しかったといった事です。
業務に絞った考えをお伝えしましたが、本当の根っこの部分は
「軽配送じたい、こういった病気を考えるとどうなのか」と
今でも思っております。
ただし、他に仕事はあるのか・・・?と聞かれると難しいですし
こんな事ばかり考えていたら生きていけないと思ったりします。
どんな仕事をしていても病気になったら動けませんからね。
ただし、私はパソコンで副業をしていた微々たるお金が入ってきた
事実がありまして、在宅やパソコンの仕事はこういった病気に強い
という事は本当に認識しました。
ただ本業でどうのこうのとは考えておりませんが、外に出ないで
車椅子でもベットでも作業が出来たのは事実です。
もともと待機時間に作業する事を決めて1年以上継続してやって
おりました、ですからこれから開業する方もそういった事も
頭に入れて時間組みなさるのも良いかもしれません。
その辺りもご相談に応じていきたいと思っております。
またまた脱線をしてしまいました、すみません。
そう、根っこの部分ですが私が現状恐れているのは再発です。
薬を飲み、水分を補給し、1ヶ月に1度のMRI検査、血液検査を
行い健康に気をつけて過ごしております。
どいらかというと無茶な生活や喫煙者の方と比較すると発症リスクは
低いと思いますがそれでも心配で恐ろしいのです。
精神的な事と思いますが、能天気に過ごす事が出来なくなりました
1日、1日を何とかしのいで生きているといった感じでしょうか・・・。
特に夏の暑さは本当に恐ろしい、血管に影響するのではないかと
毎日びくびくして暮らしておりますw
こういった外気や天候に影響する仕事が軽配送です、健康な時は
気になりませんが、私のように1度やってしまうとリスクばかりが
頭に浮かびます。
重い荷物を運ぶ事、外気との接触、暇なく走り回ること、食事の時間が
ない場合もある事、車内に閉じこもってエコノミー症候群になる可能性が
ある事など、不健康な要素もあるという事。
念のために頭に入れておいて欲しいと思います、こうやって書くと
「軽配送は嫌な仕事」となってしまいそうですが、そうではありません。
気をつければ大丈夫な事もありますし、あくまで可能性の話ですからね、
良い面もたくさんある仕事です。
保険というものを開業前に見直しておく事をおすすめいたします。
労災のような保険もありますし、一般の生命保険でも良いですが
見直しておく事で精神的にも安心感がうまれます。
今日も解りにくい内容となってしまいました、ごめんなさい。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
PR
Posted by たくみん - 2013.08.19,Mon
みなさま、おはようございます。
今日も暑くなりそうですが、5時くらいはだいぶ涼しく
秋を感じます。早く秋になってもらいたいものです。
配達先は天ぷらを朝から揚げている工場とおそば屋さんです、
パートさんだと思われる従業員の方も早く夏が終わって欲しいと
悲鳴をあげておられました・・・。
私もフライヤーの暑さはスーパーマーケット勤務時代からよく
知っておりますので悲鳴がよく解ります。
さて、この19日で仕事復帰1ヶ月となりました、1ヶ月って早いですね。
まあそんな話は読者さんには関係ない話ですが、せっかくですから
1ヶ月たった今の状況や心理状態などをお伝えして情報の一つとして
共有出来ればと思います。
何度も書いていて重複する内容も含まれると思いますが、再度お付き合い
おただければと思います。
私の主業務は9時~16時までの契約で1日100km、配達件数10件という楽な部類
に入る業務です。副業務は5時から6時までの50km、配達件数2件とこれまた楽
な仕事です。
この2つの楽な業務で救われたという事を最初にお伝えしておきたいと考えました。
もう一つ、土日にネットスーパーの配達が入っておりましたが現在は自信がなく
復帰しておりません。
そうなんです、ネットスーパーの復帰は出来ていないという事が重要です。
楽な店舗もあるでしょうし、私が経験したネットスーパーでの感覚ですから
全てのネットスーパーと勘違いはしないでいただきたいと思います。
それに自信があるか、ないかは人それぞれの判断や感覚でしょうから、あくまで
私の感覚としてのお話です。
ではどんな面が復帰の妨げになっているかを考えてみたいと思います。
まずはしっかりとした時間での食事や休憩が取れない、多くのネットスーパーの
出勤時間は11時前後、配達開始は12時からではないでしょうか?
多少時間が前後したとしても丁度、昼食の時間に辺り、忙しいと食事を取らずに
配達し続けるという状況も頻繁にあります。(特に土日は多忙を極めます)
また気がつくと水分を摂る事も忘れるくらいのテンションとなる事も頻繁でした、
配達すべき荷物(ピッキング)の遅れは当たり前ですし、遅配連絡も配達中に行います。
またスマホで次に配達する方にメールをしなければならないという面倒な操作も
時間を取られます。
こういった慌しい配達風景を想像するととても今の体力では難しいと判断できるのです、
また夏場の飲料は大量です・・・。
お客さんは自分で運びたくないからネットスーパーに注文をするわけで、お米や
ペット関係など重量物の配達もかなり多い配達です。
「スーパーの配達だから食品だし軽い荷物だろう~」なんて考えていたら甘いですw
全てが全て重量物ではありませんけれど、1日に数件は重い荷物が必ず入ります。
平均的な配達では「エレベーターなしの3階にミネラルウォーター2Lのケース20ケース
その他食料品などの箱(折コンテナ)4箱」
こんなのは毎日ありますから・・・。
話を戻しますと、こういった重量物の配達も夏場の暑い時の復帰には不安があるのです、
やはり涼しくなった秋以降の復帰が望ましいかなと考えていたりします。
やはり、現在の主業務であったから復帰出来たと考えるべきだなと考えさせられます。
仮にネットスーパーが主業務であれば・・・、他に仕事を探す事になったでしょう。
病み上がりの体力のない状態で仕事探しも辛かったと思います、復帰した日はやはり
フラフラとした感覚がありましたか相当に体力を落としていたと思われます。
しかし、このような私の状況を読むと「俺も楽な仕事にしておこう」と思いがちですが
なかなかタイミングよく見つかるかは解りませんし、報酬は低めですよ・・・。
ネットスーパーの稼ぐ人は1日20000円、私は平均13000円(多いときは16000円)と
やはり高めの報酬で、稼ぐ事や安定した仕事量を考えるとネットスーパーは良い
業務と考えられます。
「いやいや、身体が大事だし」という意見も多いと思いますけれど、現実にドライバー
となっている人は恐らく複雑なところだと思いますよ・・・w
やっぱり、自営になり稼ぐ事を間近に感じた人にしか解らない感覚といいますか
考えはあると思います。
月の収入が10万円違ったら家庭はえらいこっちゃになりますからね・・・。
身体も大事ですけれど、食べていく事、家庭を養う事も非常に大事で天秤に
かけると・・・、家庭を取る人も多いのが現実ではないでしょうか?
っと、長くなってお伝えした事もほんの一部しか書くことが出来ませんでした。
数回に分けて書いてみたいと思います。
最後までつたない文章にお付き合いいただきありがとうございました。
皆様の暖かいコメントやメールで本当に励まされております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今日も暑くなりそうですが、5時くらいはだいぶ涼しく
秋を感じます。早く秋になってもらいたいものです。
配達先は天ぷらを朝から揚げている工場とおそば屋さんです、
パートさんだと思われる従業員の方も早く夏が終わって欲しいと
悲鳴をあげておられました・・・。
私もフライヤーの暑さはスーパーマーケット勤務時代からよく
知っておりますので悲鳴がよく解ります。
さて、この19日で仕事復帰1ヶ月となりました、1ヶ月って早いですね。
まあそんな話は読者さんには関係ない話ですが、せっかくですから
1ヶ月たった今の状況や心理状態などをお伝えして情報の一つとして
共有出来ればと思います。
何度も書いていて重複する内容も含まれると思いますが、再度お付き合い
おただければと思います。
私の主業務は9時~16時までの契約で1日100km、配達件数10件という楽な部類
に入る業務です。副業務は5時から6時までの50km、配達件数2件とこれまた楽
な仕事です。
この2つの楽な業務で救われたという事を最初にお伝えしておきたいと考えました。
もう一つ、土日にネットスーパーの配達が入っておりましたが現在は自信がなく
復帰しておりません。
そうなんです、ネットスーパーの復帰は出来ていないという事が重要です。
楽な店舗もあるでしょうし、私が経験したネットスーパーでの感覚ですから
全てのネットスーパーと勘違いはしないでいただきたいと思います。
それに自信があるか、ないかは人それぞれの判断や感覚でしょうから、あくまで
私の感覚としてのお話です。
ではどんな面が復帰の妨げになっているかを考えてみたいと思います。
まずはしっかりとした時間での食事や休憩が取れない、多くのネットスーパーの
出勤時間は11時前後、配達開始は12時からではないでしょうか?
多少時間が前後したとしても丁度、昼食の時間に辺り、忙しいと食事を取らずに
配達し続けるという状況も頻繁にあります。(特に土日は多忙を極めます)
また気がつくと水分を摂る事も忘れるくらいのテンションとなる事も頻繁でした、
配達すべき荷物(ピッキング)の遅れは当たり前ですし、遅配連絡も配達中に行います。
またスマホで次に配達する方にメールをしなければならないという面倒な操作も
時間を取られます。
こういった慌しい配達風景を想像するととても今の体力では難しいと判断できるのです、
また夏場の飲料は大量です・・・。
お客さんは自分で運びたくないからネットスーパーに注文をするわけで、お米や
ペット関係など重量物の配達もかなり多い配達です。
「スーパーの配達だから食品だし軽い荷物だろう~」なんて考えていたら甘いですw
全てが全て重量物ではありませんけれど、1日に数件は重い荷物が必ず入ります。
平均的な配達では「エレベーターなしの3階にミネラルウォーター2Lのケース20ケース
その他食料品などの箱(折コンテナ)4箱」
こんなのは毎日ありますから・・・。
話を戻しますと、こういった重量物の配達も夏場の暑い時の復帰には不安があるのです、
やはり涼しくなった秋以降の復帰が望ましいかなと考えていたりします。
やはり、現在の主業務であったから復帰出来たと考えるべきだなと考えさせられます。
仮にネットスーパーが主業務であれば・・・、他に仕事を探す事になったでしょう。
病み上がりの体力のない状態で仕事探しも辛かったと思います、復帰した日はやはり
フラフラとした感覚がありましたか相当に体力を落としていたと思われます。
しかし、このような私の状況を読むと「俺も楽な仕事にしておこう」と思いがちですが
なかなかタイミングよく見つかるかは解りませんし、報酬は低めですよ・・・。
ネットスーパーの稼ぐ人は1日20000円、私は平均13000円(多いときは16000円)と
やはり高めの報酬で、稼ぐ事や安定した仕事量を考えるとネットスーパーは良い
業務と考えられます。
「いやいや、身体が大事だし」という意見も多いと思いますけれど、現実にドライバー
となっている人は恐らく複雑なところだと思いますよ・・・w
やっぱり、自営になり稼ぐ事を間近に感じた人にしか解らない感覚といいますか
考えはあると思います。
月の収入が10万円違ったら家庭はえらいこっちゃになりますからね・・・。
身体も大事ですけれど、食べていく事、家庭を養う事も非常に大事で天秤に
かけると・・・、家庭を取る人も多いのが現実ではないでしょうか?
っと、長くなってお伝えした事もほんの一部しか書くことが出来ませんでした。
数回に分けて書いてみたいと思います。
最後までつたない文章にお付き合いいただきありがとうございました。
皆様の暖かいコメントやメールで本当に励まされております。
今後ともよろしくお願いいたします。
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"