巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2012.09.05,Wed
みなさま、おはようございます。
今日も猛暑日になるようですね、いつまで暑いのでしょうか・・・
さて、いよいよ1年になろうとしますが、数回今の自分なりの
感想や感覚をお伝えしていきたいと考えております。
ただし、この考えは自分の勝手な意見であり、違う環境や請け負う
業務により随分と違うと思いますのでその点は十分に注意して
いただければと思います。
またこのブログも巷の噂という位置づけで読んでいただけたらと
思います。 最終的な判断は読者さまに委ねられると思います。
さて、最初は収益、収入などを取り上げようとしたのですが
あえて止めました・・・w
今回は「所属会社」などの環境について書いてみたいと
思います。
私はある所属会社から仕事をいただき業務を行っております、
ですから指示に従い日々の配達を行っております。
この所属会社の良い面は「休日の自己申告」自由に休みを取る事が
可能です。特別、代走を探す必要もないですし融通は利かせてくれます。
しかしこの自由な休日取得のデメリットは所属会社にとってはドライバー
確保に障害が生じます、誰かが休むとその現場に別のドライバーを派遣
することになるわけです。
すると自然とドライバーの十分な確保を行わなくてはなりません。
結果、一人当たりの定期業務が足りなくなり、溢れるドライバーが存在
してしまう、または毎日違う現場に行かなくてはならなくなるという現象が
起こります。そして「仕事がない」と辞めていかれる方も多く存在するのです。
この確保しているドライバーも気前良く「あっいいですよ」と毎日違う現場に
行ってくれれば楽なのでしょうが、個人ですから採算面などから断る事も
多く発生するのです。 ですから確保人数も増えていく計算になります。
ここで、自分の話に戻しますとこのドライバー確保が多い為に配車係の方
が編に勘違いをする事があります。
簡単に言うと「仕事を振っている、仕事を与えてあげている」といった感じです。
持ちつ持たれつの面も若干あると思うのですが、人によっては露骨に表れます。
「ドライバーなんて何人もいるんだから、文句言わずに走れ」と言われると
理屈では解かっていてもストレスにはなります。
こっちは「無理な配車を走ってあげている」といった意志のズレが生じます。
私は片道35km(朝の最後の荷卸場所から)走って現場に毎日行っておりますが
中には自宅から5分の現場に配置されている人も存在します。
また川崎から春日部まで行かされているドライバーも存在します。
それぞれに心の中に一物抱えて走っているのは事実ですw
あれあれ、長くなってしまいました(汗)
もう少し違った記事を書こうとしたのですがw
今回はここで一旦締めたいと思います。
今日も読んでいただきましてありがとうございました。
今日も猛暑日になるようですね、いつまで暑いのでしょうか・・・
さて、いよいよ1年になろうとしますが、数回今の自分なりの
感想や感覚をお伝えしていきたいと考えております。
ただし、この考えは自分の勝手な意見であり、違う環境や請け負う
業務により随分と違うと思いますのでその点は十分に注意して
いただければと思います。
またこのブログも巷の噂という位置づけで読んでいただけたらと
思います。 最終的な判断は読者さまに委ねられると思います。
さて、最初は収益、収入などを取り上げようとしたのですが
あえて止めました・・・w
今回は「所属会社」などの環境について書いてみたいと
思います。
私はある所属会社から仕事をいただき業務を行っております、
ですから指示に従い日々の配達を行っております。
この所属会社の良い面は「休日の自己申告」自由に休みを取る事が
可能です。特別、代走を探す必要もないですし融通は利かせてくれます。
しかしこの自由な休日取得のデメリットは所属会社にとってはドライバー
確保に障害が生じます、誰かが休むとその現場に別のドライバーを派遣
することになるわけです。
すると自然とドライバーの十分な確保を行わなくてはなりません。
結果、一人当たりの定期業務が足りなくなり、溢れるドライバーが存在
してしまう、または毎日違う現場に行かなくてはならなくなるという現象が
起こります。そして「仕事がない」と辞めていかれる方も多く存在するのです。
この確保しているドライバーも気前良く「あっいいですよ」と毎日違う現場に
行ってくれれば楽なのでしょうが、個人ですから採算面などから断る事も
多く発生するのです。 ですから確保人数も増えていく計算になります。
ここで、自分の話に戻しますとこのドライバー確保が多い為に配車係の方
が編に勘違いをする事があります。
簡単に言うと「仕事を振っている、仕事を与えてあげている」といった感じです。
持ちつ持たれつの面も若干あると思うのですが、人によっては露骨に表れます。
「ドライバーなんて何人もいるんだから、文句言わずに走れ」と言われると
理屈では解かっていてもストレスにはなります。
こっちは「無理な配車を走ってあげている」といった意志のズレが生じます。
私は片道35km(朝の最後の荷卸場所から)走って現場に毎日行っておりますが
中には自宅から5分の現場に配置されている人も存在します。
また川崎から春日部まで行かされているドライバーも存在します。
それぞれに心の中に一物抱えて走っているのは事実ですw
あれあれ、長くなってしまいました(汗)
もう少し違った記事を書こうとしたのですがw
今回はここで一旦締めたいと思います。
今日も読んでいただきましてありがとうございました。
PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"