巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.06.17,Mon
みなさま、おはようございます。
今週も始まりました、ボチボチとやりましょう。
昨日は父の日でした、皆さんのご家庭ではどんな過ごし方をされたのでしょうか。
私は実家で親と同居なので自分の父親が父の日の対象となり、私はあまり対象と
なっておりませんw (あまり父の日という日を意識していないが・・・)
息子たちが私の父にプレゼントを渡しているのを見て「それって敬老の日じゃね~?」
なんて思ったりして・・・w
さて、その父の日に私の弟夫婦がやってまいりまして、しばしの歓談となったのですが
自分の変化に気がつきました。
弟はこの4月に昇格をしたらしいので、父とサラリーマン談義が始まり、サラリーマンの
辛さや上司や天下りの批判などを始めておりました。
私も傍らで二人の会話を聴いて時折、相槌などして会話を楽しんでいたのですが
「結局、愚痴っても始まらなくない? ここで熱弁しても状況は変わらなくないか?」
という意識になりもう少し具体的に改善出来る話をしたいな~と思い始めました。
私も長年サラリーマンをやってきましたので同様の事は思ったり感じたりして
会社内の矛盾というものを味わってきた経験はございます。
今がサラリーマンであれば二人の会話も違和感なく入り込めたと思うのですが、
何だか素直に入れない自分がいました。
「一社に勤めあげるというのは立派な事だ」と父が言えば「今は勤めあげたくても勤め上げられない
時代だよ」「付き合いで飲みに行くのは本当に大変だよ、いいね兄貴はそういった事がなくて」
「なら自営やったら?」的な感じでしょうか・・・。 素直でない自分も確かにあったと思いますが
自営者になり、自分で問題を解決する責任をおっていると次第にそういった考えになるのでしょうか。
先日のセミナーで聞いた事とリンクして複雑な思いをした1日でした。
セミナーで「メリットとデメリット」という話があったのですが、やりたい事のメリットとリスク
を整理する事が必要という内容で事業を起こそうとする際に自分にとってどれだけメリットがあり
どれだけリスクを背負うのか書き出し見直してみると見えてくる事があるという。
確かに必要な事で頭の中で考えてみるものの、理々整然となっていない自分に気が付きます、
またリスクばかり考える事も多く、前に踏み出せない自分もいたりします。
みなさんもリスクばかり考えてしまいませんか?
このリスクをメリットでカバー出来る事が成功への1歩だと言う、確かにそうかもしれない・・・。
「よし、やるぞ!、でもな~仕事なかったら困るしな~」ってな具合でしょうか・・・。
こういったことを自分で整理してみるのも良いかもしれませんね、リスクをカバー出来る何かを
自分で見出せればスタートを切れるかもしれませんよね。
そう、話を元に戻しますと、サラリーマンでしか生きていないと自営業と会社員の比較って
単純に出来ないですよね、ネットで調べればある程度の情報は解ると思いますが、実際にやって
いないと解らない事って多いですから・・。
それを父と弟たちはサラリーマンが一番だと豪語するもんだから素直になれなかったのかも
しれません、「兄貴、いい仕事見つかるといいね~」なんて言われたら「別に今は今でいいし・・・」
なんて思ったりしちゃいますw
というより、今はサラリーマンに戻る気ないしさっw
それより、新しく始める事の準備で頭一杯だし・・・w
とっ本日は少し皮肉れた自分をさらしてみました、会社員の方が読んだらそれなりの別意見が
あると思いますが、ご容赦ください。 少し自分も皮肉れているなとも思っておりますので・・・。
ではでは今日はこのあたりにしておきます。
いつも拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。
今週も始まりました、ボチボチとやりましょう。
昨日は父の日でした、皆さんのご家庭ではどんな過ごし方をされたのでしょうか。
私は実家で親と同居なので自分の父親が父の日の対象となり、私はあまり対象と
なっておりませんw (あまり父の日という日を意識していないが・・・)
息子たちが私の父にプレゼントを渡しているのを見て「それって敬老の日じゃね~?」
なんて思ったりして・・・w
さて、その父の日に私の弟夫婦がやってまいりまして、しばしの歓談となったのですが
自分の変化に気がつきました。
弟はこの4月に昇格をしたらしいので、父とサラリーマン談義が始まり、サラリーマンの
辛さや上司や天下りの批判などを始めておりました。
私も傍らで二人の会話を聴いて時折、相槌などして会話を楽しんでいたのですが
「結局、愚痴っても始まらなくない? ここで熱弁しても状況は変わらなくないか?」
という意識になりもう少し具体的に改善出来る話をしたいな~と思い始めました。
私も長年サラリーマンをやってきましたので同様の事は思ったり感じたりして
会社内の矛盾というものを味わってきた経験はございます。
今がサラリーマンであれば二人の会話も違和感なく入り込めたと思うのですが、
何だか素直に入れない自分がいました。
「一社に勤めあげるというのは立派な事だ」と父が言えば「今は勤めあげたくても勤め上げられない
時代だよ」「付き合いで飲みに行くのは本当に大変だよ、いいね兄貴はそういった事がなくて」
「なら自営やったら?」的な感じでしょうか・・・。 素直でない自分も確かにあったと思いますが
自営者になり、自分で問題を解決する責任をおっていると次第にそういった考えになるのでしょうか。
先日のセミナーで聞いた事とリンクして複雑な思いをした1日でした。
セミナーで「メリットとデメリット」という話があったのですが、やりたい事のメリットとリスク
を整理する事が必要という内容で事業を起こそうとする際に自分にとってどれだけメリットがあり
どれだけリスクを背負うのか書き出し見直してみると見えてくる事があるという。
確かに必要な事で頭の中で考えてみるものの、理々整然となっていない自分に気が付きます、
またリスクばかり考える事も多く、前に踏み出せない自分もいたりします。
みなさんもリスクばかり考えてしまいませんか?
このリスクをメリットでカバー出来る事が成功への1歩だと言う、確かにそうかもしれない・・・。
「よし、やるぞ!、でもな~仕事なかったら困るしな~」ってな具合でしょうか・・・。
こういったことを自分で整理してみるのも良いかもしれませんね、リスクをカバー出来る何かを
自分で見出せればスタートを切れるかもしれませんよね。
そう、話を元に戻しますと、サラリーマンでしか生きていないと自営業と会社員の比較って
単純に出来ないですよね、ネットで調べればある程度の情報は解ると思いますが、実際にやって
いないと解らない事って多いですから・・。
それを父と弟たちはサラリーマンが一番だと豪語するもんだから素直になれなかったのかも
しれません、「兄貴、いい仕事見つかるといいね~」なんて言われたら「別に今は今でいいし・・・」
なんて思ったりしちゃいますw
というより、今はサラリーマンに戻る気ないしさっw
それより、新しく始める事の準備で頭一杯だし・・・w
とっ本日は少し皮肉れた自分をさらしてみました、会社員の方が読んだらそれなりの別意見が
あると思いますが、ご容赦ください。 少し自分も皮肉れているなとも思っておりますので・・・。
ではでは今日はこのあたりにしておきます。
いつも拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"