忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[545] [544] [543] [542] [541] [540] [539] [538] [537] [536] [535
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.06.07,Fri
みなさま、おはようございます。

今朝は梅雨っぽい空で少し雨がパラついておりました。
いまは上がっているようです。

運送系の仕事で本来必ずやらなければならない行為が「アルコールチェック」です。
企業体のドライバーは恐らく毎日出勤前に実施させられているのでしょうが自営業の
軽貨物ドライバーでは個人の責任になっている所が多いのではないでしょうか?

今の所属会社では車内なりに携帯しておく事と実施したという印をつける用紙が
毎月配られます。これも多くの企業で行われているのではないでしょうか?

所属会社の説明では抜き打ちで調査されるという、私は聞いた事がないし
「本当なの?」と思っておりますが・・・。みなさんの会社はどうですか?

一応、持っております↓↓


ホームセンターで1980円もしましたw(全く使っていないとは決して言えない・・・)

ドライバーの仕事を始めてからはアルコールについては気を付けている、休日前しか口に
していない、それに付き合いの飲み会は皆無www。

軽配送のメリットですよね、嫌な上司との飲み会や取引先との接待・・・。
私もサラリーマンは長かったのでよく解ります、接待は苦痛でしたし上司の愚痴も嫌いだったw

その他気を付けている事を書いてみます。
・お刺身は極力さける(あたったら怖いから・・・年に1回は漏らすので)
  というかウンチとオナラの区別がつかずにオナラをしたら出てしまったという経験(食事中の方スミマセン)
  誇り高き私はどこへ・・・・踏むし、漏らすし

・休日は極力、自動車の運転はしない
 事故などで運転出来なくなる事は命取りとなってしまうので、妻に運転させている。
 「おい、下手くそ」「おいおい、ブレーキ遅いよ」とか愚痴を言って妻を怒らすが・・・

・清潔感の意識
 当たり前の事ですが汚らしい方はいらっしゃいます。お風呂に入っているのかな?
 と思われたら人としてどうかと思いますけど・・・。

まだまだ無意識になりそうですがこんな所です。

いや~とにかく私はお腹が弱いのですごく気を遣います、アルコールもお腹がゆるくなりますし
トイレも近くなりますよね、パンツの予備は必ず持っております。

恐らく、通算すると小の方は1年に2回、大は1回漏らしているでしょうね・・・・。

と少し汚い話になってしまいましたが、皆さんも実は・・・って思ってないですか?w

ではでは今日もトイレに気をつけて過ごしましょう。

PR
Comments
無題
たくみんさんへ。

ご無沙汰しております。
昨年、開業の件で大変お世話になりました、
大阪のナリでございます。

その後、何とか続けておりましたが、ご連絡が途切れてしまってまして、大変、失礼致しました。

これまで微妙なラインの収入でしたが、先月辺りからかなり厳しい状況になっておりまして、関東への移籍を本気で考え始めております。(^_^;)

隔週定期、隔週スポットの状況が変わらず、昼前からの定期の前の仕事もほぼ無い現状。
これまでの平均の振込みで27万円位といった感じです。

全く道も知らない土地へ飛び込むのは無謀かもしれませんが、行くなら早い方がとも思っています。
他の方法も探りつつ、結論を出そうと考えております。

何か決断しました際には、
またご連絡させて頂きますね。

長文で、失礼致しました。
Posted by ナリ - 2013.06.10,Mon 10:39:49 / Edit
Re: タイトルなし
ナリさん

がんばってくださいね。

こちらに来られましたら一度くらいお会いしましょう!
Posted by たくみん - 2013.06.11,Tue 07:23:04 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]