忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[523] [522] [521] [520] [519] [518] [517] [516] [515] [514] [513
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.05.10,Fri
みなさま、おはようございます。

昨日は夏の様な暑さで汗をかきました、今日も暑くなるのでしょうかね。

私の仕事はご存知、軽配送、軽貨物運送業なのですが業務請負契約により
報酬をいただいております。
この業界では当たり前の事で何の不思議にも思わなかったのですが
ネットサーフィンをしていると何回か目にする「委託契約」・・・。

求人サイトにも委託、業務委託なる言葉がよく目に付きまして
ふとこんな事を考えてしまったんですよ

「企業のほとんどが雇用形態から業務委託契約に変更したらどうなっちゃう?」と・・・。

委託、業務請負契約は企業にとって非常にメリットがあります、健康保険、年金、雇用保険
などの負担が減るという事、労働時間は委託先任せ、すぐにクビを切れる、責任逃れ等など

「業務委託って軽配送や自営業の人だけでしょ?」とお思いでしょうが
今や多くの普通の企業で切り替えや検討が始まっているというのです。

アウトソーシングやクラウドソーシングなんてそんな始まりでしょ?

「わが社は今後、実力ある者に対して報酬を上げていきます」と言いつつ
契約は雇用ではなく請負に・・・w

営業なんてまさにそうなると思いませんか?

労働時間の制約を考えなくて良いし売れない者には給与払わなくて良いわけですから。

こういった事の規制ってないのでしょうかね?

「でも、実力ある人材の流動化になりませんかね?」とデメリットも考えられますが
報酬を上げてつなぎとめれるでしょうね・・・、そして実力ない人間は報酬なしw

まさに年収100万円と1000万円の話になりそうですが・・・。

いや、すでにそんな時代になっているのかもしれませんよね、 日本の優秀な方は技術を引っさげて海外へ流出していますよね、年収が3倍に
なるらしですから日本にいるのが馬鹿らしく思えるでしょう・・・。

私はアピール力は弱いしw 技術もないので底辺決定ですけれどw

みなさんも一度、業務委託の世界を想像してみてください、自分の身に置き換えて。

何か恐ろしい世界になりそうな予感・・・。

ではでは業務請負人は次の仕事へ行ってまいります。

PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]