忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[472] [471] [470] [469] [468] [467] [466] [465] [464] [463] [462
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.11.15,Fri
みなさま、おはようございます。

こちらのブログとあちらのブログでは随分とアクセスの差が
あり、非常に面白い傾向が出ています。

あちらのブログはご存知ないのか?
面倒なのか?
興味がないのか?

そこまでは分析できませんが、同じアクセス数になったら
こちらの更新はやめようと思っておりましたが、しばらく
難しいかなと思っております。

私も、この記事はこのブログ、あの記事はあちらのブログ
と書き分けるのも難しいので出来たら1本化したいと考えて
おります。ただ過去の記事は私の開業当初も綴ってありますので
これから開業される方には参考になっているのかもしれません。

前置きが長くなりました、実はこれも協会へお問い合わせを
頂いた方なのでどちらか迷いましたが、直接は関係ないので
こちらでシェアしておこうかと思います。

この方は開業4ヶ月目、車両購入前提の加盟会社に所属されています、
相談内容は「稼げない」「車のローン代が4万円」「月30万円の報酬」

これでは暮らせないし、どうしたら良いものかとメールをいただきました。

色々とお話をさせいただいて、状況も聞いたのですが会社選びの段階が
すでに甘い読みだったのだとお伝えさせていただきました。

年齢52歳で長年の会社勤め、これから先を見たら会社にいても
収入アップは見込めない・・・。

ここまでは個人の夢や願望であり何とも言えませんが、この後、
「会社員時代に街中で走っている車両を見て、ここは有名だから」
という理由で何の迷いも無く決めたそうです。

他の会社の説明や面接には行ったのかというと皆無らしい、
まず、この業界を調べる時に「車両購入強制」についてのトラブルに
行き着かない事がすでに負けています。

消費者相談センターにはこの車両購入強制は内職商法で気をつけよう
とすでに出ている情報です。

みなさんも、一度、消費者センターのホームページをご確認ください。

すべての会社が悪徳とは言いませんし、優良な会社様もあると思います。
ただし、車両強制購入、入会金50万円、登録料30万円なんて支払わなくとも
仕事を回してくれる会社は少し探すとものすごい数が出てきます。

こういった情報を探る、探す事が自営業者としてのスタートであり
お金になる匂いと詐欺的な匂いの嗅ぎ分けは必須のスキルになってきます。

当然、ビクビクして、ここぞって所で勝負出来ないとこれまた飛躍出来ませんし
何も出来なくなります。しかし、失敗しても反省出来るくらいの事はしておいた
方がよろしいのではないでしょうか?

またまた生意気を申してしまいましたが、みなさん車両購入のリスクはやはり
考えて行動しませんか?(一番最初は20万~30万くらいの車両で良いのでは?)

ではでは失礼いたします。




PR
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]