巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.12.11,Wed
みなさま、おはようございます。
どうも、最近はリアルでお付き合いある方が増えましたので
ブログの更新も考えるようになってしまいました。
あえて無茶な例を書いていたり、極端な考えを書いておった
のですが、「えっ?そんな考えなの?」と取られるのも嫌です
ので表現にも気をつけるようになっているのが正直な所です。
ブログを書いている方はお解かりと思いますが、面白い記事に
したいとか、解りやすく伝えたいという意思から若干オーバーに
書くこともあると思うのです。
そんな事が出来ない現在なので、ブログを書くことが非常に面倒に
なっているのが現実です。
まあ、前置きはこのくらいにして、昨日は30歳の方から軽配送に
関して悩まれているというメールをいただきました。
最初の感想は「っ?30歳で就職困難?」といった印象を持ったのですが
現実は40歳も30歳も別々の要素で厳しさは変わらないのかしれないと
考えるようになりました。
私のいとこにも30歳と34歳の人がいて、やはり安い給与で働いている、
一人はカメラマンとして楽しんでいるので良いとして、一人はピアノの
先生で月給25万円・・・。そして周りの友人もみんな安月給と聞く。
そう、私たち40歳からみたらうらやましい30歳代ですが、現実は甘くない
雇用情勢がある様子です・・・。
新卒でも就職できない時代・・・。
どうしてこんな世の中、こんな日本になってしまったのであろうか?
アベノミクス? 庶民には関係ないww
この方は私と元同業界で、その中でもナンバ-1企業に在籍ざれていたとの
事、その後の就職も心配なさそうな感じもしますが、そうでもないご様子。
それにしても長い・・・
残された働く人生・・・。35年か・・
30歳であれば65歳までまだ35年間もあります、この35年間を軽配送のドライバー
として生きていくというのはあまりに不憫と私は感じます。
一時の避難として軽配送を選ぶのはありと思いますが、私は別のビジネスも
模索して羽ばたいていただきたいと切に願います。
または、軽自動車でもサラリーマンドライバー職はありますから、
サラリーマンと何か副業という組み合わせなども考えられたら
いかがなのでしょうか?
軽配送には40歳オヤジには魅力的な事は多数ありますが、まだまだこれからの
30歳には刺激が足りないのではないでしょうか?
何か別のビジネスもぜひ、模索して軽配送と何かを確立していただければと
思います。
もちろん、同じ市内に住む者として情報は提供しますし、お力添えも
させていただきますので、ぜひ懲りずにメールしていただきたいと
思います。
最近、人間って何で生きているの?って考えてしまいます。
便利になって生きにくいって・・・。なんなのでしょうか?
今日はこの辺で。失礼いたします。
どうも、最近はリアルでお付き合いある方が増えましたので
ブログの更新も考えるようになってしまいました。
あえて無茶な例を書いていたり、極端な考えを書いておった
のですが、「えっ?そんな考えなの?」と取られるのも嫌です
ので表現にも気をつけるようになっているのが正直な所です。
ブログを書いている方はお解かりと思いますが、面白い記事に
したいとか、解りやすく伝えたいという意思から若干オーバーに
書くこともあると思うのです。
そんな事が出来ない現在なので、ブログを書くことが非常に面倒に
なっているのが現実です。
まあ、前置きはこのくらいにして、昨日は30歳の方から軽配送に
関して悩まれているというメールをいただきました。
最初の感想は「っ?30歳で就職困難?」といった印象を持ったのですが
現実は40歳も30歳も別々の要素で厳しさは変わらないのかしれないと
考えるようになりました。
私のいとこにも30歳と34歳の人がいて、やはり安い給与で働いている、
一人はカメラマンとして楽しんでいるので良いとして、一人はピアノの
先生で月給25万円・・・。そして周りの友人もみんな安月給と聞く。
そう、私たち40歳からみたらうらやましい30歳代ですが、現実は甘くない
雇用情勢がある様子です・・・。
新卒でも就職できない時代・・・。
どうしてこんな世の中、こんな日本になってしまったのであろうか?
アベノミクス? 庶民には関係ないww
この方は私と元同業界で、その中でもナンバ-1企業に在籍ざれていたとの
事、その後の就職も心配なさそうな感じもしますが、そうでもないご様子。
それにしても長い・・・
残された働く人生・・・。35年か・・
30歳であれば65歳までまだ35年間もあります、この35年間を軽配送のドライバー
として生きていくというのはあまりに不憫と私は感じます。
一時の避難として軽配送を選ぶのはありと思いますが、私は別のビジネスも
模索して羽ばたいていただきたいと切に願います。
または、軽自動車でもサラリーマンドライバー職はありますから、
サラリーマンと何か副業という組み合わせなども考えられたら
いかがなのでしょうか?
軽配送には40歳オヤジには魅力的な事は多数ありますが、まだまだこれからの
30歳には刺激が足りないのではないでしょうか?
何か別のビジネスもぜひ、模索して軽配送と何かを確立していただければと
思います。
もちろん、同じ市内に住む者として情報は提供しますし、お力添えも
させていただきますので、ぜひ懲りずにメールしていただきたいと
思います。
最近、人間って何で生きているの?って考えてしまいます。
便利になって生きにくいって・・・。なんなのでしょうか?
今日はこの辺で。失礼いたします。
PR
Posted by たくみん - 2013.12.08,Sun
みなさま、おはようございます。
気象庁の発表通り12月に入り急に冷え込んでおりますね。
今年もあとわずかです、健康にはご留意ください。
暑い日は寒くなって欲しいと思いますが寒い日は暖かくなって
欲しいと思う自分をわがままだな~なんて思いながら過ごして
います。
昨日は、久々にスポットで走ってきました。
普段は定期便で同じ時間、同じ配達先へ配送を行っております
良い意味パターン化しているといった生活です、そこにスポット
業務を頂いてての配送です。
スポット便は初めての荷受先、初めての配達先で地図やナビを
頼りに目的地へ向かいます。(業務にもよります)
普段はナビは使用せず単なる飾りと化しておりましたが、さすがに
今回の業務は初めての受け先、配達先ですのでさすがに
昨日は使う事にしました。
使う事にしたのですが・・・・
こんな時にハプニングです・・。」
出発時に何も異常はなく普段通りに目的地へ向かっていたのですが
途中、ETC機器がプチッチと電源が落ち、次にナビの電残量が足りません
と表示されて点滅を始めました。
「えっ?なんでこんな日に・・・?」行った事もない場所へ行く
不安さが急に湧き上がりました。
ETCは何とかなっても、ナビを使えない状況は本当に不安で
「どこかに停めて地図を確認しよう・・?」
「何が原因だ?、なんで今日に限って・・・」
など運転中に頭の中がフル回転です。
運転中に考えた事が結局は原因でしたので、何とか事なきを
得たのですが、あの時の電子機器に頼る自分が何とも言えない
不安感と絶望感たらありません。
シガー電源からはスマホの充電とナビをとっておりましたので
この故障は本当に不安で業務終了が想像できません・・・。
電話連絡を取れない可能性、メールに業務内容がある、スマホで
ナビの補助など情報の全てがスマホに集約されています。
友人知人の携帯番号すら頭に入っておりません、下手をすると
家族の携帯番号すら覚えていない。
電子機器に頼る日々は何も軽配送だけの問題ではないでしょうが
あまりの生活の一部となっている事に驚かされます。
使えなくなった時の事を普段から考えておく事や最悪の事態に
備える事の必要性を深く感じます。
配送ドライバーであれば、地図を時折眺めたり、市町村レベルの
位置くらいは把握しておくなど、ナビなしでも近くまで行ける
レベルまでには勉強しておきたいもの。
改めて、ナビなし時代のドライバースキルの高い事を考えさせられます。
今やタクシードライバーもナビを使う時代ですが、使えない時の避難訓練
も暇なときはやっておきたいと感じる出来事でした。
みなさんも、シガー電源の故障を想像して配送業務を思い浮かべてみたら
いかがでしょうか・・・?
そんな事なんて起きないと思っていた自分が大失敗でした・・・。
気象庁の発表通り12月に入り急に冷え込んでおりますね。
今年もあとわずかです、健康にはご留意ください。
暑い日は寒くなって欲しいと思いますが寒い日は暖かくなって
欲しいと思う自分をわがままだな~なんて思いながら過ごして
います。
昨日は、久々にスポットで走ってきました。
普段は定期便で同じ時間、同じ配達先へ配送を行っております
良い意味パターン化しているといった生活です、そこにスポット
業務を頂いてての配送です。
スポット便は初めての荷受先、初めての配達先で地図やナビを
頼りに目的地へ向かいます。(業務にもよります)
普段はナビは使用せず単なる飾りと化しておりましたが、さすがに
今回の業務は初めての受け先、配達先ですのでさすがに
昨日は使う事にしました。
使う事にしたのですが・・・・
こんな時にハプニングです・・。」
出発時に何も異常はなく普段通りに目的地へ向かっていたのですが
途中、ETC機器がプチッチと電源が落ち、次にナビの電残量が足りません
と表示されて点滅を始めました。
「えっ?なんでこんな日に・・・?」行った事もない場所へ行く
不安さが急に湧き上がりました。
ETCは何とかなっても、ナビを使えない状況は本当に不安で
「どこかに停めて地図を確認しよう・・?」
「何が原因だ?、なんで今日に限って・・・」
など運転中に頭の中がフル回転です。
運転中に考えた事が結局は原因でしたので、何とか事なきを
得たのですが、あの時の電子機器に頼る自分が何とも言えない
不安感と絶望感たらありません。
シガー電源からはスマホの充電とナビをとっておりましたので
この故障は本当に不安で業務終了が想像できません・・・。
電話連絡を取れない可能性、メールに業務内容がある、スマホで
ナビの補助など情報の全てがスマホに集約されています。
友人知人の携帯番号すら頭に入っておりません、下手をすると
家族の携帯番号すら覚えていない。
電子機器に頼る日々は何も軽配送だけの問題ではないでしょうが
あまりの生活の一部となっている事に驚かされます。
使えなくなった時の事を普段から考えておく事や最悪の事態に
備える事の必要性を深く感じます。
配送ドライバーであれば、地図を時折眺めたり、市町村レベルの
位置くらいは把握しておくなど、ナビなしでも近くまで行ける
レベルまでには勉強しておきたいもの。
改めて、ナビなし時代のドライバースキルの高い事を考えさせられます。
今やタクシードライバーもナビを使う時代ですが、使えない時の避難訓練
も暇なときはやっておきたいと感じる出来事でした。
みなさんも、シガー電源の故障を想像して配送業務を思い浮かべてみたら
いかがでしょうか・・・?
そんな事なんて起きないと思っていた自分が大失敗でした・・・。
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"