巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.11.20,Wed
みなさま、こんにちは。
昼間は暖かですが、朝晩は本当に寒く冷え込みますね。
今日もメールなどでお問い合わせいただきました、
「軽運送は稼げるのか?」「軽貨物運送はこれからどうなのか」
について、再々再度触れてみたいと思います。
私の考えでは、軽配送単体の商売では厳しいと思っています。
私が始めるはるか昔では1ヶ月に100万円稼いだ、60万円は普通など
景気の良い話は確かにあったようです。
しかし、私の先輩J社所属の方は6年目になるベテランに近い方だが
すでに6年前にはそんな話は昔話として語られていたというので
それ以前の話になるのではないでしょうか・・・。
実は、私も事業の失敗でやむを得ず佐●急便さんにお世話になった
時期もございますが、その当時にはすでに普通のサラリーマン月給
しかもらえなかった。
昔は「高級車欲しければ佐●急便へ行け」「借金出来たら佐●急便行け」
と言われるくらいに過酷だが高給の仕事だったと聞いてる。
当時の先輩の明細を見せて頂いたが月給80万円というのをこの目で
見ましたから、恐らく今のように労働基準法がうるさくない時には
過酷でもお金が欲しいという人には有難い仕事だったのではないでしょうか?
話が脱線しました、軽配送はそういった昔話の一つが未だに残っている
という事と車両押し付け内職商法というダークなイメージがあり
一体どうなのか求人誌を観ただけの方は不安に思う事と思います。
これは、全て共通のお金の話であろうと思いますが、広がっている仕事や
儲け話はすでに終わっているという事・・・w
自分の所に回ってきた美味しい情報は終わっていますよって事、
マルチ(MLM)なんかも海外から来ると思いますが、これも自分の所なんて
末端も末端、それを知らずにやるから痛い目に遭う・・・。
軽配送も同様で今は昔ほどの稼ぎとはなりません、大金持ちを期待する事は
危険でそこそこの収入と考える事が安全。
そして、これは賛否あろうと思いますがサラリーマンで仕事があるのなら
サラリーマンでいる事も一考される事もおすすめします。
日本はやはりサラリーマン中心の各種制度により成り立っており、やはり
自営業者にとっては色々な意味で不利となっているからです。
では・・・なぜ?私はこの業界で働いているのか・・・?
ずばり、楽だからですw
楽と言うと語弊があるかもしれませんね、人それぞれ苦労も楽も定義が
違いますから人によっては楽ではないでしょうし、もっと楽な仕事は
あるかもしれません。
私は飲食店を経営した事もあります、その前は長年サラリーマンでした、
何が楽なのか・・・?
私が楽と感じるのは「しがらみ」の無さ、会議も無ければ、嫌な上司もいません、
無駄な会議もございません。また自営とはいえ、商品の仕入れもなければ
商品の加工もありません、お客さんも紹介してもらえる、言われた荷物を
言われた場所に運ぶだけw・・・。などなど
同じ月給30万円のサラリーマンと比較したら精神的な楽な訳です。
サービス残業もなければ、帰るに帰れない環境もございません。
こういった事は月給に変えられない魅力の一つなのです、大金は稼げませんが
そこそこなら間違いなく稼げる仕事、これが軽配送なのです。
絶対おすすの仕事とは決して言えませんが、まあそこそこの仕事としては
十分な魅力を感じる仕事として私は継続しているしだいです。
昼間は暖かですが、朝晩は本当に寒く冷え込みますね。
今日もメールなどでお問い合わせいただきました、
「軽運送は稼げるのか?」「軽貨物運送はこれからどうなのか」
について、再々再度触れてみたいと思います。
私の考えでは、軽配送単体の商売では厳しいと思っています。
私が始めるはるか昔では1ヶ月に100万円稼いだ、60万円は普通など
景気の良い話は確かにあったようです。
しかし、私の先輩J社所属の方は6年目になるベテランに近い方だが
すでに6年前にはそんな話は昔話として語られていたというので
それ以前の話になるのではないでしょうか・・・。
実は、私も事業の失敗でやむを得ず佐●急便さんにお世話になった
時期もございますが、その当時にはすでに普通のサラリーマン月給
しかもらえなかった。
昔は「高級車欲しければ佐●急便へ行け」「借金出来たら佐●急便行け」
と言われるくらいに過酷だが高給の仕事だったと聞いてる。
当時の先輩の明細を見せて頂いたが月給80万円というのをこの目で
見ましたから、恐らく今のように労働基準法がうるさくない時には
過酷でもお金が欲しいという人には有難い仕事だったのではないでしょうか?
話が脱線しました、軽配送はそういった昔話の一つが未だに残っている
という事と車両押し付け内職商法というダークなイメージがあり
一体どうなのか求人誌を観ただけの方は不安に思う事と思います。
これは、全て共通のお金の話であろうと思いますが、広がっている仕事や
儲け話はすでに終わっているという事・・・w
自分の所に回ってきた美味しい情報は終わっていますよって事、
マルチ(MLM)なんかも海外から来ると思いますが、これも自分の所なんて
末端も末端、それを知らずにやるから痛い目に遭う・・・。
軽配送も同様で今は昔ほどの稼ぎとはなりません、大金持ちを期待する事は
危険でそこそこの収入と考える事が安全。
そして、これは賛否あろうと思いますがサラリーマンで仕事があるのなら
サラリーマンでいる事も一考される事もおすすめします。
日本はやはりサラリーマン中心の各種制度により成り立っており、やはり
自営業者にとっては色々な意味で不利となっているからです。
では・・・なぜ?私はこの業界で働いているのか・・・?
ずばり、楽だからですw
楽と言うと語弊があるかもしれませんね、人それぞれ苦労も楽も定義が
違いますから人によっては楽ではないでしょうし、もっと楽な仕事は
あるかもしれません。
私は飲食店を経営した事もあります、その前は長年サラリーマンでした、
何が楽なのか・・・?
私が楽と感じるのは「しがらみ」の無さ、会議も無ければ、嫌な上司もいません、
無駄な会議もございません。また自営とはいえ、商品の仕入れもなければ
商品の加工もありません、お客さんも紹介してもらえる、言われた荷物を
言われた場所に運ぶだけw・・・。などなど
同じ月給30万円のサラリーマンと比較したら精神的な楽な訳です。
サービス残業もなければ、帰るに帰れない環境もございません。
こういった事は月給に変えられない魅力の一つなのです、大金は稼げませんが
そこそこなら間違いなく稼げる仕事、これが軽配送なのです。
絶対おすすの仕事とは決して言えませんが、まあそこそこの仕事としては
十分な魅力を感じる仕事として私は継続しているしだいです。
PR
Posted by たくみん - 2013.11.19,Tue
みなさま、おはようございます。
いかがおすごしでしょうか・・・。
それにしても寒いですね、間もなく冬になろうかと・・・。
今年は紅葉を見れるかな~と思っておりましたが
子供たちの野球に振り回され、とても紅葉なんて言えない
雰囲気です。 今のチームって土日両方やるんですねw
私の方がゆとり世代だったのか・・・?
さて、この時期は多くの軽配送求人が出ておりまして
新聞折込では「宅配系」企業の求人が賑わしております。
そして、「美味しそう」と飛びついてしまう、脱サラリーマン
の方が出てきてしまうのでしょうね・・・。悲惨だw
先日、お会いしました方から面接情報をいただきました。
その方も話の途中で嫌になったとのお話で、まだこんな条件で
募集しているのだな~と関心いたしました。
都内の企業でルート配送の業務、求人資料を見ると車両強制購入
となっていないが話は購入前提。
あまり詳しく書けませんが車両+その他で185万円の初期投資、
収入は21日稼動で30万円。月々1万円の事務手数料。
恐らく手取りは24万円ほどになると予想されます。
他に業務を取り入れる話もあるでしょうし、アルバイトなどで
収入アップは図れると考えてもあえて、185万円の投資に意味が
あるとは思えません。
185万円出して、月に24万円か・・・・。
回収するのに何年かかるのでしょうか・・・?
まだまだ、こういった話で開業されてしまう方って多いのでしょうね。
教えてくれた方はブログ読者様でお会いしたことのある方でした
ので頭の片隅に「車両強制購入」があったのですぐにダメと判断できた
のかもしれませんが、そうでない方は何も解らずに始めた可能性も否定
出来ません。
ただ、高額の車両を購入させる企業全てが悪いとは私も思っておりません、
回収できる仕事量なのか、フォローは万全なのかそういった面で不安のある
企業が多すぎると感じるだけです。
そして、なにより仕事を失って開業するのに何も200万円近いお金を
使う必要があるかって所です。
例え自分に合わずに辞めるにしても安いポンコツ車両であれば損失は
最小限に抑えられます、そして他人のせいにせずに次に向かえるはず。
みなさまも、車両購入前提の場合は失敗した時もぜひお考えになり
失敗しても立ち直れる投資を心掛けてください。
「仕事?たくさんありますよ!」って言葉、腐るほど聞いてきました。
配送会社営業マンの常套文句ですのでくれぐれもお気をつけくださいね。
いかがおすごしでしょうか・・・。
それにしても寒いですね、間もなく冬になろうかと・・・。
今年は紅葉を見れるかな~と思っておりましたが
子供たちの野球に振り回され、とても紅葉なんて言えない
雰囲気です。 今のチームって土日両方やるんですねw
私の方がゆとり世代だったのか・・・?
さて、この時期は多くの軽配送求人が出ておりまして
新聞折込では「宅配系」企業の求人が賑わしております。
そして、「美味しそう」と飛びついてしまう、脱サラリーマン
の方が出てきてしまうのでしょうね・・・。悲惨だw
先日、お会いしました方から面接情報をいただきました。
その方も話の途中で嫌になったとのお話で、まだこんな条件で
募集しているのだな~と関心いたしました。
都内の企業でルート配送の業務、求人資料を見ると車両強制購入
となっていないが話は購入前提。
あまり詳しく書けませんが車両+その他で185万円の初期投資、
収入は21日稼動で30万円。月々1万円の事務手数料。
恐らく手取りは24万円ほどになると予想されます。
他に業務を取り入れる話もあるでしょうし、アルバイトなどで
収入アップは図れると考えてもあえて、185万円の投資に意味が
あるとは思えません。
185万円出して、月に24万円か・・・・。
回収するのに何年かかるのでしょうか・・・?
まだまだ、こういった話で開業されてしまう方って多いのでしょうね。
教えてくれた方はブログ読者様でお会いしたことのある方でした
ので頭の片隅に「車両強制購入」があったのですぐにダメと判断できた
のかもしれませんが、そうでない方は何も解らずに始めた可能性も否定
出来ません。
ただ、高額の車両を購入させる企業全てが悪いとは私も思っておりません、
回収できる仕事量なのか、フォローは万全なのかそういった面で不安のある
企業が多すぎると感じるだけです。
そして、なにより仕事を失って開業するのに何も200万円近いお金を
使う必要があるかって所です。
例え自分に合わずに辞めるにしても安いポンコツ車両であれば損失は
最小限に抑えられます、そして他人のせいにせずに次に向かえるはず。
みなさまも、車両購入前提の場合は失敗した時もぜひお考えになり
失敗しても立ち直れる投資を心掛けてください。
「仕事?たくさんありますよ!」って言葉、腐るほど聞いてきました。
配送会社営業マンの常套文句ですのでくれぐれもお気をつけくださいね。
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"