忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2011.10.23,Sun
こんにちはm(_ _)m

今日もご訪問ありがとうございます。

今日はこれから追走研修です。少し時間があるので記事を1つ書いてみます。

私の所属した企業にも稼げていない方は確かに存在しています。

ある傾向が見えたのでどんな方なのか書いてみます、ご参考まで(^_^;)

まずは
1.配送をサービス業と思っていない方
どういう事かと申しますと・・

「荷物運んでりゃ~いいんだろう!」
という考えが態度に出ていて、依頼主や配達先をお客様と思えていない方です。
無精ひげを生やし、衣服も清潔感がなく爽やか感から遠い方です・・(^_^;)

クレームが来て出入り禁止となり仕事が減ってきます。

次は
スポットオンリーとしている方

緊急に入る仕事で報酬は高め、1件配達で20000円など美味しく感じます。

依頼主の待機所でタクシーの様に順番待ちして仕事をもらうのですが、あくまでスポットです。

いつ回って来るか、その日に出るのか解らない運に期待する仕事です。

経験の長い方にとかく多く、効率的に見えますが待機時間も換算するととても計画的な売上とは思えません。

やはり定期的な業務とスポットを上手く合わせる事が良いように思えます(^_^;)
以上2点が共通している所です。

結局は楽して稼げる訳ではないんですね。

しかし、サラリーマンで営業や販売などされていた方は当たり前の態度で接するだけだと感じるのは私だくでしょうか?
朝の挨拶や接する方とのコミュニケーションは社会人として当たり前だと思うのですが・・・

という事で稼げていない方の傾向でした。

次は所属する会社や組合です。

結局は1次請負なのか2次請負なのかで手取りが変わってきます。
私の所属した会社は1次が多いようです。
20%は持って行かれます、2次ですとさらに10%は持っていかれますので、そこでの差額で稼げる稼げないも発生するようです。

私も10社程度、説明を聞きに行きましたが、色々と胡散臭い話を聞きましたので、皆さんも気をつけてくださいね。

では長くなりました、失礼いたします。

今日も安全に過ごしましょうm(_ _)m
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]