巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2013.05.22,Wed
みなさま、こんにちは。
今日も暑い一日でしたね、セコピッチは今日もエアコン節約しましたw
さて、今の業務メンバーには様々な前職の方がいらっしゃると以前お伝えしたと
思いますが、今の話題は「国民健康保険料」についてです。
私たち個人事業主は一般的に言われている社会保険には加入できず国民保険
(国民保険も社会保険の一部ですけど) に加入しています。
会社員であれば半分は会社が負担しているので自分で収める金額は半分で済みますが
個人事業主は全額個人で納めなければなりません。
友人などもこの保険の事がネックとなりなかなか個人事業に踏み込めないようです
皆さんの中にもそういった方がいらっしゃるのではないでしょうか?
一人のメンバーは元社長さんなのですが彼は会社を休眠状態にし社会保険に
加入しています。
(法人の均等割り税を考えても安いらしいのだが・・・)
法人化するか5人以上の従業員を雇うと国民保険から社会保険になるのですが
中々面倒な事がが多いので躊躇してしまいます。
そこで今、話し合っているのが『組合』を作って法人にし社会保険加入する方法です、
4人以上で組織出来る『組合』ですがメンバーがそれぞれ組合員になり運営し
会員を増やしていけば面白い話ではあります。
そこで関係官庁に昨日、私が話に行きました。
結論から言えば△です、ネックは「特定の人の利用目的ではダメ」 「常任者がいなければダメ」という事です。
この2つをクリアすれば設立出来そうで壁はそんなに高くなさそうですが
今のところ進めようとは思えない。
(実は私は一人別の考えがあって行動中でしたので・・、間もなく社会保険に変わる予定)
実は関東にはあまりありませんが、京都には昔からこういった企業組合が存在している。
多くの零細企業や個人事業者が加入し社会保険を享受しているご様子である。
近隣の方であれば加入できるようですので検討されたらいかがでしょうか?
(公光企業組合、東和企業組合など関西にはいくつかあります。
東和さんには丁寧に対応していただきました、関東は範囲外とお断りされました。)
多くの方は「国民保険は高いな~」で終わってしまうと思うのですが私は
セコイのでどうにか負担を減らそうと考えてしまいます・・・。
実は国民保険もかなり下がっていたんですけどね、今度は下がった金額と同額で 保障の手厚い社会保険に加入しようという算段です。
調べれば色々と解る世の中なので知った者勝ちなのかもしれませんね。
今日も暑い一日でしたね、セコピッチは今日もエアコン節約しましたw
さて、今の業務メンバーには様々な前職の方がいらっしゃると以前お伝えしたと
思いますが、今の話題は「国民健康保険料」についてです。
私たち個人事業主は一般的に言われている社会保険には加入できず国民保険
(国民保険も社会保険の一部ですけど) に加入しています。
会社員であれば半分は会社が負担しているので自分で収める金額は半分で済みますが
個人事業主は全額個人で納めなければなりません。
友人などもこの保険の事がネックとなりなかなか個人事業に踏み込めないようです
皆さんの中にもそういった方がいらっしゃるのではないでしょうか?
一人のメンバーは元社長さんなのですが彼は会社を休眠状態にし社会保険に
加入しています。
(法人の均等割り税を考えても安いらしいのだが・・・)
法人化するか5人以上の従業員を雇うと国民保険から社会保険になるのですが
中々面倒な事がが多いので躊躇してしまいます。
そこで今、話し合っているのが『組合』を作って法人にし社会保険加入する方法です、
4人以上で組織出来る『組合』ですがメンバーがそれぞれ組合員になり運営し
会員を増やしていけば面白い話ではあります。
そこで関係官庁に昨日、私が話に行きました。
結論から言えば△です、ネックは「特定の人の利用目的ではダメ」 「常任者がいなければダメ」という事です。
この2つをクリアすれば設立出来そうで壁はそんなに高くなさそうですが
今のところ進めようとは思えない。
(実は私は一人別の考えがあって行動中でしたので・・、間もなく社会保険に変わる予定)
実は関東にはあまりありませんが、京都には昔からこういった企業組合が存在している。
多くの零細企業や個人事業者が加入し社会保険を享受しているご様子である。
近隣の方であれば加入できるようですので検討されたらいかがでしょうか?
(公光企業組合、東和企業組合など関西にはいくつかあります。
東和さんには丁寧に対応していただきました、関東は範囲外とお断りされました。)
多くの方は「国民保険は高いな~」で終わってしまうと思うのですが私は
セコイのでどうにか負担を減らそうと考えてしまいます・・・。
実は国民保険もかなり下がっていたんですけどね、今度は下がった金額と同額で 保障の手厚い社会保険に加入しようという算段です。
調べれば色々と解る世の中なので知った者勝ちなのかもしれませんね。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"