忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[117] [340] [116] [339] [115] [114] [337] [113] [336] [112] [335
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.01.05,Thu
皆様おはようございますm(_ _)m

あまり興味はないのですがアメブロのランキングで

1/04付 転職ランキング
164位/3,537人中
となっているのは驚きです(^_^;)

興味を持っていただいているのか、はたまた通りすがりなのか解りませんけどね(^_^;)

毎日、読んでいただいている方には有意義な記事となりますよう一所懸命お伝えしていきたいと思います。

さて、昨日は収入についての記事を書きましたが今日は所属会社について書いてみたいと思います。

私の所属会社は親会社が比較的大きく様々なロジスティックを行っています。

私が選択した理由の一つにバックのしっかりした会社というのも挙げられます。

様々な同業他社から来られた方も多く「ましな方」と口々に言っております。

しかし、マシな方であって決してしっかりとした管理がされているとはあまり思えません。

どこの会社にも問題はありますからね。

まず一番は配車です、毎日行き当たりばったりでアタフタしております(^_^;)

私にとっては朝の固定業務を希望しているのに、スポット要員とされている事が一つの不満です。

全く無い日もありますし日々の計算がたたない事で収入の不安定感が出てしまっている事。

毎日、違う積み込み先を指示されますので精神的には楽ではありません。

しかし、配車係としては自由に動かせるコマがある方が楽ですよね、そういった理由から固定業務につかせて貰えていないのが現状です。

所属会社への不満はこんな所ではないでしょうか・・・。

不満ではないのですが、固定業務が遠いというのも挙げられます。

空いた所にたまたま配置されるので、所属した時点で決まります。
ガソリン代などを考えると各ドライバー自宅近くに配置する方が効率的と考えられますが、現状違います。

これは信用力とスキルの問題も大きく関係してくるからです。

私の現場は比較的、平らで細い路地も少なく踏切もありません、しかし配達経験が無い人が山坂あり踏切ありなど配達しにくい場所に配置されたらたまったもんじゃありません。


私は遠いですが、ラッキーと思っています。

以前記事に書きましたが、横浜の南区は大変な所が多いですし上星川なんて踏切あり山坂あり、バックで登れない所ありで大変な場所です。
そんな所はやはりベテランが配置されています、遅配をすれば所属会社の信用力が落ちますからね。
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]