忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[260] [259] [258] [257] [256] [254] [253] [252] [251] [250] [249
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.07.07,Sat
みなさま、こんにちはm(_ _)m

いつも土曜日は休日にしておりますが、今週は労働です(^_^;)

説明会の参加で休みを取ってしまった為(-_-#)

日雇い的な立場ですから休むと収入は減ってしまいますからね(^_^;)

昨夜は楽しみにしておったのですが雨でクワガタ捕りは行けませんでした(T_T)
来週に持越しですね。

さて、私が休んだ日に代走の方が走ってくれたのですが、失敗を犯してしまいました(T_T)

気持ちは解るのですが、やはり確認と我慢が必要な事。
批判するつもりではないのですが、実際に起こりうることですので情報として
記載しておきます。

宅配の悩みは「不在」です、1度訪問し留守ですと再度訪問するか
宅配BOXにいれると思うのですが、まだ宅配BOXがないマンションも多く
存在します。

その不在において問題が起きてしまいました。
まず、記載の住所にお客様記載の建物名がなかった、ピンポン押したけど不在です
電話してみると留守電という状況で、商品を玄関前に置いてきてしまいました。

のちほど、お客さんから商品が届かないという連絡が店に入り、ドライバーに
確認したところ「玄関前に置いた」という返事、細かい事情を店側に伝えて
おりませんでした。

結果として別の建物の同室番号の玄関先に置いたという事が発覚し
翌日に配達という事態になりました。

ドライバーは次の業務があるという事でその日は退店し、対処をしてこなかった
という結果・・・。
お店もドライバーは置いてきたと言っているし、お客さんは届かないと言っている
対処に苦慮したようです・・・。

ここでやらなければならない事項は
1.記載の住所に建物がない事を店へ連絡すること
2.あっているか解らない所に荷物を置いてこない事
3.自分で最後まで対処する事

ですね、当たり前の事なのでしょうが、不在が続くとドライバーは
いらだってついそうした問題行動に出てしまいます。

すこし前にも似たような記事を書いたと思いましたが、冷静さを
失うとどうしてもそういった行動に出てしまいます。

そして、最終的には信用を失い仕事も失う・・・。

次の仕事が入っていると焦るのはよく解ります。

よく解るのですが、やってはいけませんね。

一番良い方法は店に判断を仰ぐ事です、持ち帰る指示が出るでしょうし
トラブルが大きくなる事はまずありませんからね。

でも、ついついやっちゃうのでしょうね、気をつけたいものです。
p>

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]