忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60
Posted by - 2025.05.16,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.07.11,Thu
みなさま、こんばんは。

今日はこんな時間の更新となりました。暑い日々ですがみなさま
お変わりないでしょうか・・・?

「水分、水分」と常に意識した生活を私はおくっておりまして
片時も水筒を離さずに過ごしております。


「たくみんも知れたものだな・・・」と思う方もいらっしゃると思います、
実は私自身、「へぼいおやじ」になったものだと思っているのですから・・・。

よく聞く話に「若いころスポーツに活躍した人ほど、子供の運動会で転ぶ」これは
運動神経に自信があり、今もそれを維持できていると思うから転ぶというもの。

この病気というのも似たようなものかもしれません・・・。

というのも私は血圧は正常、心臓も健康、糖尿病もなし、尿酸値も正常、いわば優等生です。
オールAで何年も過ごしており、高血圧の方が脳梗塞や心臓病を気にして生活しているなんて
自分には当てはまらないと考えて過ごしてきました。

実際、入院後3日目には全く数値に異常がありませんでした、血圧、血液検査、MRI
全てオールAです。

これってやばくないですか?


なんせ、普段は元気に病気一つせずに暮らしているんですよ?

元々、高血圧を持っているとか、糖尿の毛があるとか全くないのです・・・。

突如、襲いくる恐怖・・・。

皆さんも他人事と思えるでしょう? 私なら他人事ですww(俺は大丈夫・・・)なんて・・w

脅かすわけではありませんが、私もそういった人だったんですからw


軽配送のブログでここまでしつこく綴っているには訳があります・・・。

「今日も、脳こうそくの話かよ・・・」って思うでしょうね・・・。

しかし、この仕事に就いている時に発症したのは事実です、過去に過酷な肉体労働や
重い荷物運び、佐●急便にいたこともありますが発症はしませんでした・・・。

そう、前回も書きましたが「水分の摂取」これなんですよ・・・。

私は特にトイレが近いので水分を抑える傾向がありましした、そして微妙な気温
これで血液はドロドロとなり血栓を作りやすくします。

そして同じルートを一日走って、30分ほどのピッキング、あとは積み下ろしに5分程度を
数回というほとんど車内で過ごしています、お昼時間も車内です。

こうした体を動かさない毎日も血栓を作る要因です。

そう、意外にも今の業務はこうした発症を起こさせる格好の仕事だったんです。

軽配送をやっている方も似たような環境の方は多くいらっしゃると思います。

心して水分補給と柔軟体操を一日の中に取り入れてください。

私もそうやって過ごしていれば発症しなかった可能性もあります。(可能性ですが・・・)

読者の方には同じ境遇になってほしくないので今日もこうしてしつこく綴っております。

明日も暑いのでどうか気を付けてお過ごしください。

頼むからみなさん~水分を摂ってくださいね~

PR
Posted by たくみん - 2013.07.10,Wed
みなさま、おはようございます。

夏本番模様で暑さが厳しくなってきました、日差しでくらくらと
なりますね・・・。

こんな日はやはり脱水症状に気を付けたいものです。

私も以前ではあれば「熱中症なんて子供やお年寄りがなるもの」なんて
間違った考えをしておりましたが今は命の危険を感じる程気をつけて
水分補給をしております。

先月に倒れてから近所の方や妻の友人、私の友人などから脳梗塞の話が
多く入ってきました。

「誰々さんも昨年、脳梗塞になったみたいよ、言語障害が残った」とか
「6月の時期に誰々さんも倒れたらしいよ」とか・・。

私も知らなかったのですが友人も昨年の6月に倒れていたという・・・。

その友人は黒い猫のマークのドライバーです、今はドライバーに復帰して
いて問題なくやれているそうですが、当初はどもりが残ったとのこと。

「えっ・・・、たくみんも脳梗塞?、俺もだよ・・・」的な会話と始めは
なり友人も驚いておりました。

「やっぱりドライバー職の共通する面があるのではないか?」とも言います、
私もそう感じる理由がいくつか見受けられました。

1.トイレに行くのが厄介なので水分補給を自然と減らしている。
2.車に長時間乗る事でエコノミー症候群となっている
3.運転で首を酷使している。(首で出来た血栓が脳血管へ送られる)

あくまで自分の感じている事で正確な医療見解ではありませんが
トイレの事で水分補給が減っているというのは非常に重要だと感じます。

実はバスの運転手さんの発症も多いとの情報もございます、バスの運転手さんは
さらにトイレの事はナーバスとならざるを得ませんから水分不足は深刻でしょう。

脳梗塞の原因で大きな影響力となる「水分」、ドライバーとしては本当に重要な問題で
トイレとのバランスも気を付けなければなりません、しかし私は今後トイレよりも
身体への事を考えて水分補給重視へと考えを改めようと考えております。

昨日もリハビリを兼ねて数時間運転しましたが、ペットボトルを1時間に1本は飲むように
助手席には数本準備して運転しておりました、意識する事が非常に大切だと感じました。

二度と脳梗塞では倒れまいと心に誓って水分補給する日々でございます。

ドライバーのみなさまもぜひ気を付けていただきたいと思っております。

プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]