巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2012.02.10,Fri
みなさま、おはようございます。
今朝も冷え込んでおりますね(^_^;)
今日は私の父と私の仕事感の違いを少し書いてみたいと思います。
恐らく、大半の方は父の仕事感に近いのではと思いますが(^_^;)
私の父はすでに70歳、高度成長期に仕事に励んだ世代です。
その父と先日、私の新しく始める事業について話をしました。
私の説明を聞き終えた父の最初の一言は「40過ぎてまだ新しい事をやりたいのか?」でした。
軽配送事業開始とは少しニュアンスが違った為に「新しい事」と捉えたようです。
父は安定を求めリスクの少ないサラリーマン一筋でしたが、一度もサラリーマンを辞めて独立という考えを持った事がないようです。
逆にやりたい事があるなら会社に入って会社のお金でやればいいじゃないか?という考えです。
みなさんはどう捉えるでしょうか?
私は新しい事をやらずに収入が毎年上がって、お金持ちになれるのならやりませんが、現実は違いますよね。
そうした考え方の違いが、今の『お金持ちと貧乏』の差に現れている一つの要因ではと考えています。
毎月安定した20万の給与にしがみつくか多少のリスクを買ってでも上を目指すのか・・・
父に同じ事を問いても最初答えはありませんでした。
「難しい問題だね」
「しかし、私なら20万の給与だな」とやはりリスクがどうしても嫌なようでした。
自分だけの人生ではないので「俺の人生だ~」などと言えた歳ではないので今は妻を含めて家族にヒヤリングをしています。
家族はみな、リスクばかり目に行くようですね(^_^;)
当たり前か・・?
という訳で今朝は仕事感について書いてみました。
感想やご助言などお聞かせいただけたら幸いですm(_ _)m
今朝も冷え込んでおりますね(^_^;)
今日は私の父と私の仕事感の違いを少し書いてみたいと思います。
恐らく、大半の方は父の仕事感に近いのではと思いますが(^_^;)
私の父はすでに70歳、高度成長期に仕事に励んだ世代です。
その父と先日、私の新しく始める事業について話をしました。
私の説明を聞き終えた父の最初の一言は「40過ぎてまだ新しい事をやりたいのか?」でした。
軽配送事業開始とは少しニュアンスが違った為に「新しい事」と捉えたようです。
父は安定を求めリスクの少ないサラリーマン一筋でしたが、一度もサラリーマンを辞めて独立という考えを持った事がないようです。
逆にやりたい事があるなら会社に入って会社のお金でやればいいじゃないか?という考えです。
みなさんはどう捉えるでしょうか?
私は新しい事をやらずに収入が毎年上がって、お金持ちになれるのならやりませんが、現実は違いますよね。
そうした考え方の違いが、今の『お金持ちと貧乏』の差に現れている一つの要因ではと考えています。
毎月安定した20万の給与にしがみつくか多少のリスクを買ってでも上を目指すのか・・・
父に同じ事を問いても最初答えはありませんでした。
「難しい問題だね」
「しかし、私なら20万の給与だな」とやはりリスクがどうしても嫌なようでした。
自分だけの人生ではないので「俺の人生だ~」などと言えた歳ではないので今は妻を含めて家族にヒヤリングをしています。
家族はみな、リスクばかり目に行くようですね(^_^;)
当たり前か・・?
という訳で今朝は仕事感について書いてみました。
感想やご助言などお聞かせいただけたら幸いですm(_ _)m
PR
Posted by たくみん - 2012.02.10,Fri
みなさま、おはようございます。
今朝も冷え込んでおりますね(^_^;)
今日は私の父と私の仕事感の違いを少し書いてみたいと思います。
恐らく、大半の方は父の仕事感に近いのではと思いますが(^_^;)
私の父はすでに70歳、高度成長期に仕事に励んだ世代です。
その父と先日、私の新しく始める事業について話をしました。
私の説明を聞き終えた父の最初の一言は「40過ぎてまだ新しい事をやりたいのか?」でした。
軽配送事業開始とは少しニュアンスが違った為に「新しい事」と捉えたようです。
父は安定を求めリスクの少ないサラリーマン一筋でしたが、一度もサラリーマンを辞めて独立という考えを持った事がないようです。
逆にやりたい事があるなら会社に入って会社のお金でやればいいじゃないか?という考えです。
みなさんはどう捉えるでしょうか?
私は新しい事をやらずに収入が毎年上がって、お金持ちになれるのならやりませんが、現実は違いますよね。
そうした考え方の違いが、今の『お金持ちと貧乏』の差に現れている一つの要因ではと考えています。
毎月安定した20万の給与にしがみつくか多少のリスクを買ってでも上を目指すのか・・・
父に同じ事を問いても最初答えはありませんでした。
「難しい問題だね」
「しかし、私なら20万の給与だな」とやはりリスクがどうしても嫌なようでした。
自分だけの人生ではないので「俺の人生だ~」などと言えた歳ではないので今は妻を含めて家族にヒヤリングをしています。
家族はみな、リスクばかり目に行くようですね(^_^;)
当たり前か・・?
という訳で今朝は仕事感について書いてみました。
感想やご助言などお聞かせいただけたら幸いですm(_ _)m
今朝も冷え込んでおりますね(^_^;)
今日は私の父と私の仕事感の違いを少し書いてみたいと思います。
恐らく、大半の方は父の仕事感に近いのではと思いますが(^_^;)
私の父はすでに70歳、高度成長期に仕事に励んだ世代です。
その父と先日、私の新しく始める事業について話をしました。
私の説明を聞き終えた父の最初の一言は「40過ぎてまだ新しい事をやりたいのか?」でした。
軽配送事業開始とは少しニュアンスが違った為に「新しい事」と捉えたようです。
父は安定を求めリスクの少ないサラリーマン一筋でしたが、一度もサラリーマンを辞めて独立という考えを持った事がないようです。
逆にやりたい事があるなら会社に入って会社のお金でやればいいじゃないか?という考えです。
みなさんはどう捉えるでしょうか?
私は新しい事をやらずに収入が毎年上がって、お金持ちになれるのならやりませんが、現実は違いますよね。
そうした考え方の違いが、今の『お金持ちと貧乏』の差に現れている一つの要因ではと考えています。
毎月安定した20万の給与にしがみつくか多少のリスクを買ってでも上を目指すのか・・・
父に同じ事を問いても最初答えはありませんでした。
「難しい問題だね」
「しかし、私なら20万の給与だな」とやはりリスクがどうしても嫌なようでした。
自分だけの人生ではないので「俺の人生だ~」などと言えた歳ではないので今は妻を含めて家族にヒヤリングをしています。
家族はみな、リスクばかり目に行くようですね(^_^;)
当たり前か・・?
という訳で今朝は仕事感について書いてみました。
感想やご助言などお聞かせいただけたら幸いですm(_ _)m
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"