忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73
Posted by - 2025.05.16,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2013.05.20,Mon
みなさま、おはようございます。

今朝は雨の横浜です。

出だしが雨だと嫌な気分ですよね。

みなさんは考え事ってしますか?

「するに決まっているだろ!」って?

私は景色を観ながら様々なビジネスを空想しています。

現実味のある事や完全な空想であったりと様々なのですがメモに取ったりしています。

何気に思いつくのですよね~。

例えばこんなサービス・・。

近くにいるドライバーにちょっとした事をお願いする仕事。
「あの建設現場の画像を撮って」とか「官庁に行って不動産業者の資料書き写してきて」程度の
仕事をネットワークでつながらないかなど。
意外にそういった需要ってあるんですよね、現にそういった仕事の募集があったりしますから。

全国に個人事業主は大勢いて、個々に走り回っているわけですから誰か近くにいると思えるのですが、
どうでしょうかね?

「誰がそのネットワークを作るんじゃい」って所がネックな空想。

こんなのどうですか?
「荷物だけ運ぶタクシーみたいなサービス」

雨の日に荷物がかさばって嫌な日ってありますよね? 自分は電車やバスでいいから荷物だけ運んでって 思う人を助けるサービス・・。

「運賃高いと誰も使わないよ~!」「ドライバー確保できんじゃろ!」ってのがネックに・・w

一般の人から荷物もらうサービスってあまりないから需要はありそうな気がするのですがね・・w


まだまだあるのですが笑われそうなのでこれくらいにしときます。

軽配送の魅力はこうした空想を出来る時間がある事も一つです。

街中や倉庫、工場と様々な所へ行きますのでヒントはたくさん転がっています。
私もいつかメモ帳の中から良いビジネスが出来る事を夢見て今日も走ります。

今週もがんばりましょう!

PR
Posted by たくみん - 2013.05.19,Sun
みなさま、こんばんは。

珍しくこのような時間での更新となりました。

自営業というと「休日が取りにくい」「年がら年中仕事」というイメージを持たれる方も多いと思いますが
軽配送は比較的休日を取りやすい仕事と私は思います

お店を構えて営業していれば土曜日曜は稼ぎ時でありお休みなどもったいなくて取れないと思いますし
ネットショップといえども配送準備やらでなかなか落ち着いた休日を取ることは難しいと思われます。

しかし配送の仕事は比較的、土曜日曜の仕事がない事も多く、仕事が空くのも土日が多い。
土日が忙しいのはネットスーパーで忙しさは平日の比ではありませんけれど・・・。


私は土曜日にネットスーパーの配送をやっているのですがあくまで助っ人という立場なので
休日を入れる事はほぼ自由です。レギュラーメンバーが土日に休むなどあり得ませんけど・・。

ということで・・・

昨日今日と休日をとり、ハイキングに行ってまいりましたw

久々に緑に囲まれ美味しい空気を吸ってまいりました。


目指すは! ミヤマクワガタの宝庫と言われている
130518_1726~01
です。けっこう有名な産地ですが素人集団に採れるのでしょうか・・・w

子供2人を連れているのでかれこれ1時間30分以上も歩いたでしょうか・・。
クヌギの木には130518_1004~02
きれいな蝶が羽根を乾かしています。

で・・・ミヤマは採れたかというと・・・
130518_1956~01
こんなコクワガタが数匹のみです・・・。

だってまだ5月ですよw

恐らく、クワガタフリークの人が聞いたら「おまえら早すぎる!」と言われる季節です。

いやいや、時期は知っていたんですけど・・・せっかちで・・・

帰りにオオクワガタの採集実績があるといわれる湖にいきました
木々に囲まれて静かなもりでした。
130518_1952~01


採れたのはコクワガタ2匹だけでしたが、休日を十分に満喫できました。

こんな生活を送る軽配送ドライバーでございます。

 自営業でもこうやって休日を取ることが出来るのが魅力の一つです。

プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]