忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257
Posted by - 2025.05.23,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.01.04,Wed
皆様おはようございますm(_ _)m

今日も宅配1発目は完了ですo(^-^)o

さて早いもので10月9日からの研修を含めそろそろ3ヶ月がたとうとしています。

だいたい転職すると3ヶ月、6ヶ月で仕事の様々な面が見えてくると思いますが、この軽配送という仕事はどうなのでしょうか・・・。

その辺りを書いてみたいと思います。

数回分かれた記事となってしまうかもしれません。

まず一番重要な収入に関して。

報酬に関しましては別の記事で記載いたしましたが、今の感じですと40万円平均といった所でしょうか・・・。

時給換算で12月は1458円(家を出てから帰宅までの時間で計算)

1日走行距離数平均130km

ガソリンは報酬に対して7.5~8%
40万の8%で32000円といった内容です。
あとはメンテナンス費用、オイル交換、ブレーキ、バッテリーなど消耗品は別途必要。

固定費で駐車場代、車のリース、任意保険、貨物保険など人により変化します。
私は車リース代が2万円、任意保険12000円貨物保険が11000円、駐車場15000円、約6万円弱掛かってきます。

結果、40万円の報酬とするとガソリン代と固定費で10万円程引かれる計算で30万円の手取りとなります。

そこから国民保険24000円払いますのでサラリーマンでいう手取りは276000円となるのでしょうか。

ただし、決算で赤字報告になれば、所得税や地方税はかなり下がります。

水道光熱費は事務所兼自宅ですから経費扱いとなりますし靴や衣類も経費、携帯も経費です。

率直な感想は軽配送だけではダメという事です。

毎年の昇給はありませんし、ボーナスもありませんから現状維持をどうするか、副収入をどうするかが肝心となります。

私は開業当初からの想定内でしたので、「こんなもんだろう」と思っておりますが、軽配送1本でという方は検討すべきではないでしょうか?
周りのドライバー達はアルバイトをしている方も多いですし、サラリーマンと違う良い面はあると思います。

今回はざっと収入について書いてみました。

次は環境やメンタルな面について記事にいたします。

今日もお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
PR
Posted by たくみん - 2012.01.04,Wed
皆様おはようございますm(_ _)m

今日も宅配1発目は完了ですo(^-^)o

さて早いもので10月9日からの研修を含めそろそろ3ヶ月がたとうとしています。

だいたい転職すると3ヶ月、6ヶ月で仕事の様々な面が見えてくると思いますが、この軽配送という仕事はどうなのでしょうか・・・。

その辺りを書いてみたいと思います。

数回分かれた記事となってしまうかもしれません。

まず一番重要な収入に関して。

報酬に関しましては別の記事で記載いたしましたが、今の感じですと40万円平均といった所でしょうか・・・。

時給換算で12月は1458円(家を出てから帰宅までの時間で計算)

1日走行距離数平均130km

ガソリンは報酬に対して7.5~8%
40万の8%で32000円といった内容です。
あとはメンテナンス費用、オイル交換、ブレーキ、バッテリーなど消耗品は別途必要。

固定費で駐車場代、車のリース、任意保険、貨物保険など人により変化します。
私は車リース代が2万円、任意保険12000円貨物保険が11000円、駐車場15000円、約6万円弱掛かってきます。

結果、40万円の報酬とするとガソリン代と固定費で10万円程引かれる計算で30万円の手取りとなります。

そこから国民保険24000円払いますのでサラリーマンでいう手取りは276000円となるのでしょうか。

ただし、決算で赤字報告になれば、所得税や地方税はかなり下がります。

水道光熱費は事務所兼自宅ですから経費扱いとなりますし靴や衣類も経費、携帯も経費です。

率直な感想は軽配送だけではダメという事です。

毎年の昇給はありませんし、ボーナスもありませんから現状維持をどうするか、副収入をどうするかが肝心となります。

私は開業当初からの想定内でしたので、「こんなもんだろう」と思っておりますが、軽配送1本でという方は検討すべきではないでしょうか?
周りのドライバー達はアルバイトをしている方も多いですし、サラリーマンと違う良い面はあると思います。

今回はざっと収入について書いてみました。

次は環境やメンタルな面について記事にいたします。

今日もお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]