巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。
軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
Posted by たくみん - 2012.03.02,Fri
みなさま、おはようございますm(_ _)m
今日は軽配送の記事にします(^_^;)
最近は色々と違うジャンルも書いておりましたので・・。
稼げないと様々なブログなどで書かれている『大手下請けの宅配』ですが、考え方によれば一番可能性のある分野かもしれません。
以前、積み荷オヤジさんのブログ記事にもありましたが、能力や経験が生かされるのが宅配だと私も思うのです。
先輩ドライバーと毎日情報交換をしておるのですが、先輩の多くは「仕事が早くたって収入に直結しないんだよな~」とこぼす方が多いのです。
どういう事かと言いますと、私の所属会社は時間チャーターが多いので、早く終わらせても、時間ギリギリに終わらせても報酬に関係ないのです。
また、早く終わり荷受けに戻ると次の荷物をやる事になり、のんびり屋さんより多く運ぶ事になるのです(報酬変わらず)
自分の休憩時間や焦る気持ちがなくなるという利点にしかならず、収入には影響しないのです。
そうなると、件数建や個数建が良く見えてきますけど、収入が安定しないというデメリットが出てきます。
今日は個数50個、明日は10個など日によって収入に変化が出てしまうのです。
もちろん、安定して沢山の荷物があれば高い水準で推移すると考えられますけどね。
そこそこの忙しさでそこそこの収入になる時間チャーターや日給などを選ぶ人が多いのも事実です。
先週、佐●急便の下請けさんに聞いたところ、1個120円~だそうです(^_^;)
100個やって12000円です(^_^;)
しかし、私も宅配をやっておりまして、1日平均50個は運んでおりますので、エリアの狭い地域で慣れたら120個程度なら何とかやれるでしょう。
不在が厄介らしいですけどね(-.-;)
という事でやる気とスピードを生かすのはやはり宅配に軍配があがるのではないでしょうか・・・。
参考になったでしょうか・・(^_^;)
ではでは失礼いたします。
今日は軽配送の記事にします(^_^;)
最近は色々と違うジャンルも書いておりましたので・・。
稼げないと様々なブログなどで書かれている『大手下請けの宅配』ですが、考え方によれば一番可能性のある分野かもしれません。
以前、積み荷オヤジさんのブログ記事にもありましたが、能力や経験が生かされるのが宅配だと私も思うのです。
先輩ドライバーと毎日情報交換をしておるのですが、先輩の多くは「仕事が早くたって収入に直結しないんだよな~」とこぼす方が多いのです。
どういう事かと言いますと、私の所属会社は時間チャーターが多いので、早く終わらせても、時間ギリギリに終わらせても報酬に関係ないのです。
また、早く終わり荷受けに戻ると次の荷物をやる事になり、のんびり屋さんより多く運ぶ事になるのです(報酬変わらず)
自分の休憩時間や焦る気持ちがなくなるという利点にしかならず、収入には影響しないのです。
そうなると、件数建や個数建が良く見えてきますけど、収入が安定しないというデメリットが出てきます。
今日は個数50個、明日は10個など日によって収入に変化が出てしまうのです。
もちろん、安定して沢山の荷物があれば高い水準で推移すると考えられますけどね。
そこそこの忙しさでそこそこの収入になる時間チャーターや日給などを選ぶ人が多いのも事実です。
先週、佐●急便の下請けさんに聞いたところ、1個120円~だそうです(^_^;)
100個やって12000円です(^_^;)
しかし、私も宅配をやっておりまして、1日平均50個は運んでおりますので、エリアの狭い地域で慣れたら120個程度なら何とかやれるでしょう。
不在が厄介らしいですけどね(-.-;)
という事でやる気とスピードを生かすのはやはり宅配に軍配があがるのではないでしょうか・・・。
参考になったでしょうか・・(^_^;)
ではでは失礼いたします。
PR
Posted by たくみん - 2012.03.02,Fri
みなさま、おはようございますm(_ _)m
今日は軽配送の記事にします(^_^;)
最近は色々と違うジャンルも書いておりましたので・・。
稼げないと様々なブログなどで書かれている『大手下請けの宅配』ですが、考え方によれば一番可能性のある分野かもしれません。
以前、積み荷オヤジさんのブログ記事にもありましたが、能力や経験が生かされるのが宅配だと私も思うのです。
先輩ドライバーと毎日情報交換をしておるのですが、先輩の多くは「仕事が早くたって収入に直結しないんだよな~」とこぼす方が多いのです。
どういう事かと言いますと、私の所属会社は時間チャーターが多いので、早く終わらせても、時間ギリギリに終わらせても報酬に関係ないのです。
また、早く終わり荷受けに戻ると次の荷物をやる事になり、のんびり屋さんより多く運ぶ事になるのです(報酬変わらず)
自分の休憩時間や焦る気持ちがなくなるという利点にしかならず、収入には影響しないのです。
そうなると、件数建や個数建が良く見えてきますけど、収入が安定しないというデメリットが出てきます。
今日は個数50個、明日は10個など日によって収入に変化が出てしまうのです。
もちろん、安定して沢山の荷物があれば高い水準で推移すると考えられますけどね。
そこそこの忙しさでそこそこの収入になる時間チャーターや日給などを選ぶ人が多いのも事実です。
先週、佐●急便の下請けさんに聞いたところ、1個120円~だそうです(^_^;)
100個やって12000円です(^_^;)
しかし、私も宅配をやっておりまして、1日平均50個は運んでおりますので、エリアの狭い地域で慣れたら120個程度なら何とかやれるでしょう。
不在が厄介らしいですけどね(-.-;)
という事でやる気とスピードを生かすのはやはり宅配に軍配があがるのではないでしょうか・・・。
参考になったでしょうか・・(^_^;)
ではでは失礼いたします。
今日は軽配送の記事にします(^_^;)
最近は色々と違うジャンルも書いておりましたので・・。
稼げないと様々なブログなどで書かれている『大手下請けの宅配』ですが、考え方によれば一番可能性のある分野かもしれません。
以前、積み荷オヤジさんのブログ記事にもありましたが、能力や経験が生かされるのが宅配だと私も思うのです。
先輩ドライバーと毎日情報交換をしておるのですが、先輩の多くは「仕事が早くたって収入に直結しないんだよな~」とこぼす方が多いのです。
どういう事かと言いますと、私の所属会社は時間チャーターが多いので、早く終わらせても、時間ギリギリに終わらせても報酬に関係ないのです。
また、早く終わり荷受けに戻ると次の荷物をやる事になり、のんびり屋さんより多く運ぶ事になるのです(報酬変わらず)
自分の休憩時間や焦る気持ちがなくなるという利点にしかならず、収入には影響しないのです。
そうなると、件数建や個数建が良く見えてきますけど、収入が安定しないというデメリットが出てきます。
今日は個数50個、明日は10個など日によって収入に変化が出てしまうのです。
もちろん、安定して沢山の荷物があれば高い水準で推移すると考えられますけどね。
そこそこの忙しさでそこそこの収入になる時間チャーターや日給などを選ぶ人が多いのも事実です。
先週、佐●急便の下請けさんに聞いたところ、1個120円~だそうです(^_^;)
100個やって12000円です(^_^;)
しかし、私も宅配をやっておりまして、1日平均50個は運んでおりますので、エリアの狭い地域で慣れたら120個程度なら何とかやれるでしょう。
不在が厄介らしいですけどね(-.-;)
という事でやる気とスピードを生かすのはやはり宅配に軍配があがるのではないでしょうか・・・。
参考になったでしょうか・・(^_^;)
ではでは失礼いたします。
プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
アーカイブ
リンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"