忍者ブログ
巷に溢れる軽貨物運送の良くない噂話は本当なのか?を検証いたします。 軽運送は稼げるのか?軽運送で独立はどうなのか?脱サラして軽配送をやってみたいという人の情報になれば幸いです。
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114
Posted by - 2025.05.18,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by たくみん - 2012.06.28,Thu
みなさま、おはようございます。

今日は朝から走り回っておりまして、ようやく一息ついております。

朝は固定の野菜を市内に配達し、その後、川崎市の高津区に引き取り
宮前区に納品、そして都内に来て積み込みいたしました。

ようやくいつものペースに戻せつつあります・・・。

さて、今朝は農家の方とお話をしている時に聞いた話を少しだけ

その農家の方が言うには「野菜泥棒が頻発している」と言うのです。

何十年も農家やっているけど、ここまでのひどさは無かったとのことでした

トマト、ふき、を包丁で綺麗に切り取って持っていくらしく、どうやら
出来心ではなく、用意周到に持っていくとの事でした。

確かに、農家の方が来る前に持っていってしまえば、人通りもないですし
やり放題ですよね。

以前の日本人気質とは随分と変わってしまったと嘆いています。
「食べるものないなら、あげるのに」とその方は言っております。

何回も続くのでカメラでも仕掛けるかなど考えているようですが、
そこまでしたくない考えがあるらしくて・・・。

人を信じたい気持ちをまだ持っている方で、そこまでしなくてもいいじゃないか
とお考えのようです。

やはり、こんなところにも世の中の不安定さが出ているのかもしれません。

生活保護不正、この野菜どろうぼうの件といい、何か共通するものが
あるような気がしてなりません。

競争社会の弊害と福祉国家の弊害が今、合わさってしまった環境なのかも
しれませんね。

残念ではありますが・・・
これが現実なのですね・・・。

PR
Posted by たくみん - 2012.06.27,Wed
みなさま、こんばんは。

今日は暑かったですね~・・・。

水筒も1本では足りずについつい冷たいお茶を買ってしまって余計な出費

今までは一銭も使わずに1日を過ごした日もありましたが、こうも暑いと
ついついです。

さて、今日はある軽配送ドライバーの考えです。
みなさんはどう思われるか自身の価値観に委ねたいと思います。

正直、正解は解りませんが、最後に持論を書いてみます。

そのドライバーは以前、スタッドレスなしの30歳ドライバーです。

「今日は早く帰れるかな~」と始まりました。

「えっ?いつも何時帰宅?」
「そうですね~早いときで21時ですかね~」
「そんなに遅いの? 疲れない?」
「いや~遅いときは22時ですよ・・・、さすがに疲れますね」

「えっ?何でそんなに遅いの?」
「所属会社から、あっちに行けだ、こっちに行けだ指示されるんですよ」
「そうなんだ、俺の所には来ないけどね・・・」

「だって、たくみんさん、断るでしょ?」
「無理な指示はそりゃ~断るさ! 21時にあっちに行けとか言われてもね・・・」
「断らないの?」
「え・・・ま~・・・」

「そりゃ~そうだろうよ、断らなきゃ、誰だってあいつ使おうとなるでしょ?」
「確かにそうなんですけど・・・」
「嫌なら断れば?自営業だし・・・」
「でも、断ると仕事の幅を縮めることになりますからな~」
「ま~確かに!、でも採算とれるの? 22時まで働いて・・・」
「いや~ガソリン代ばかりかかりますよ、先月は6万越えましたから・・・」
「でも断らないのでしょ??」
「売上げ欲しいからなんじゃないの?」
「ま~確かに・・・」
「それじゃあ、しょうがないんじゃないの?」
「でも、いいように使われるの嫌なんですよ・・・」
「じゃあ断れば?」
「・・・・・」

私は、この人、駄目だと正直思いました、

所属事務所の指示を断らない事は正解だと思います、いつか見返りがあるかもしれません。

しかし、最大に嫌なのは「断らないくせに事務所の愚痴をこぼす事」

断らない自分を棚に上げて、いいように使われているという判断

これは自業自得というものではないでしょうか?

嫌なら断る、請けるなら愚痴らない!

私ならそうしますけど・・・。

請けた責任感の違いだと思いますが皆さんはどう捉えましたか?

正解は数年後になると思いますが・・・・

プロフィール
HN:
たくみん
性別:
男性
職業:
軽貨物運送事業者
趣味:
渓流釣り、映画鑑賞、サイト運営
自己紹介:
37歳まで食品スーパーチェーン企業に勤務していました、大量店舗偏差に伴い早期退職の憂き目にあいました。その後就活しましたが、良い仕事に恵まれず自営業でやってみる事にいたしました。これからこの仕事に参入してみようと考えている人に参考となればと思っています。
スポンサードリンク
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]